高潮浸水想定区域図

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1050350  更新日 2025年4月4日

印刷大きな文字で印刷

静岡県では、想定し得る最大規模の高潮に対する避難体制等の充実・強化のため、県内の高潮浸水想定区域図を作成しています。
この高潮浸水想定区域図は、水防法に基づく想定し得る最大規模の高潮による氾濫が発生した場合に想定される浸水区域及び浸水深、浸水継続時間を表示したものです。
日本に上陸した既往最大台風である室戸台風級の台風を想定し、県内各地区に大きな影響を与える複数の台風経路や移動速度を考慮した上で、堤防の決壊条件等を適切に設定し、高潮浸水シミュレーションを実施しました。その結果から、最大となる浸水区域及び浸水深、浸水継続時間、家屋の流出・倒壊を抽出し、本区域図を作成しました。
静岡県内すべての沿岸となる、伊豆半島沿岸(熱海市~沼津市大瀬崎)と、駿河湾沿岸(御前崎市御前崎~沼津市大瀬崎)及び遠州灘沿岸(湖西市~御前崎市御前崎)について、高潮浸水想定区域図を公表しています。

浸水区域及び浸水深

浸水継続時間

家屋倒壊等氾濫想定区域

解説書

※伊豆半島沿岸及び駿河湾沿岸の解説書については、令和7年3月31日の高潮浸水想定区域図(家屋倒壊等氾濫想定区域)の公表に伴い、ver2へ改訂を行います。

【参考図】静岡モデル防潮堤等の施設が最大限効果を発揮した場合を想定した高潮浸水想定参考図

本参考図は、静岡モデル防潮堤等の施設の高さが、想定し得る最大規模の高潮来襲時においても維持され、その効果が最大限発揮された場合の評価を静岡県が独自に行ったものであり、今後、新たな知見が得られた場合には、必要に応じて見直しを行います。(本参考図の活用にあたっては、注意事項をご確認ください。)
静岡モデル防潮堤については完成形としていますが、その他の防潮堤等の施設は令和4年度末時点の整備状況を基にしています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

交通基盤部河川砂防局河川企画課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3038
ファクス番号:054-221-3380
kasenki@pref.shizuoka.lg.jp