静岡県の流域水循環計画

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1064134  更新日 2025年3月31日

印刷大きな文字で印刷

流域水循環計画とは

水は生命の源であり、絶えず地球上を循環し、大気、土壌等の他の環境の自然的構成要素と相互に作用しながら、人を含む多様な生態系に多大な恩恵を与え続けてきました。また、水は循環する過程において、人の生活に潤いを与え、産業や文化の発展に重要な役割を果たしてきました。このように、人の活動と環境保全に果たす水の機能が適切に保たれた状態でめぐり続ける水循環を、健全な水循環といいます。

静岡県では、流域における健全な水循環の保全に関する施策の効果的な推進を図るため、一級河川水系及び主要な二級河川水系を中心に県内を8圏域に区分し、圏域ごとに流域水循環計画を定めます。

策定区分図(R5.1.28時点)
計画の策定状況(圏域区分図)

浜名湖圏域流域水循環計画

浜名湖圏域流域水循環計画

令和7年3月10日に、浜名湖圏域流域水循環計画を決定しました。

浜名湖圏域流域水循環協議会

令和6年5月23日に、浜名湖圏域流域水循環協議会が発足しました。
令和6年度は、浜名湖圏域流域水循環計画を策定するための協議を実施しました。
今後は、当協議会において計画に基づく施策の推進や進捗管理を行います。

浜名湖圏域流域水循環計画(案)への県民意見の募集について

浜名湖圏域流域水循環計画(案)及び静岡県水循環保全条例施行規則の改正(案)についての意見募集は終了しました。
多くの御意見をいただき、ありがとうございました。
3月26日から、以下のページにおいて結果を公表します。

全国の流域水循環計画の策定状況

内閣官房水循環政策本部事務局のホームページにおいて、全国の「流域水循環計画」に該当する計画の策定状況が公表されています。

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

くらし・環境部環境局水資源課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2289
ファクス番号:054-221-3278
mizu_shigen@pref.shizuoka.lg.jp