環境課題解決に向けた取組事例等を紹介する静岡県SDGs×ESGウェビナーを開催!
ビジネスを通じた環境課題解決やESG金融活用促進のためWEBセミナーを開催。環境省、神戸大学経済経営研究所による講演や、SDGsビジネスアワード県知事賞受賞の株式会社ソーイの取組、窓ガラスの遮熱塗料開発の取組など先進事例紹介を行います。
日時
令和7年7月11日(金曜)13時30分から15時30分まで
会場
オンライン開催
対象
企業、各種団体、金融機関、自治体等の皆様
内容
講演1「地域循環共生圏の創造について~ウェルビーイングの実現に向けた「新たな成長」の実践~」
講師:環境省 地域循環共生圏推進室長 石川 拓哉 氏
企業による事例紹介
・株式会社ソーイ(沼津市)
「UP 0 TECHでサーキュラーエコノミーへの挑戦」
(令和6年度静岡県SDGsビジネスアワード県知事賞受賞)
・株式会社丸源竹内組(浜松市)
「窓ガラスの遮熱塗料開発~丸源のSDGs・ESG経営へ~」
(第10回グッドライフアワード実行委員会特別賞SDGsビジネス賞の取組)
・中村建設株式会社(浜松市)×有限会社燦有機研究所(焼津市)
「コーヒー粕由来バイオ炭を活用した桐植林プロジェクト」
・株式会社アサギリ(富士宮市)
「株式会社カインズと連携した賞品展開について」
講演2「 SDGs時代の地域金融と中小企業支援-ESG地域金融の展開と裾野拡大への課題-」
講師:神戸大学経済経営研究所 地域共創研究推進センター長 家森 信善 氏
事業紹介「静岡県SDGsビジネスアワード、SDGsスタートアップ講座の紹介」
総合プロデューサー ビジネス・ブレークスルー大学教授 谷中 修吾氏、静岡県環境政策課
各種支援制度の紹介
静岡県経済産業部
申し込み方法
専用の申込フォームからお申込みください。
お問い合わせ先
静岡県環境資源協会
電話:054-270-6165 Eメール: kankyou@siz-kankyou.or.jp
このページに関するお問い合わせ
くらし・環境部環境局環境政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3597
ファクス番号:054-221-2940
kankyou_seisaku@pref.shizuoka.lg.jp