令和5年度森・里・川・海のつながり学習会・実践活動業務委託企画提案
企画募集の内容に関する質問及び回答
企画提案募集要領5に規定する質問及び回答は、この欄に掲載していきます。
【質問受付期限】令和7年5月14日(水曜日)
募集概要
令和元年度から3年度に開催した「森は海の恋人」水の循環研究会(以下、「研究会」という。)では、陸域(森、里、川)から海域(駿河湾)への栄養物質等が、海の生態系の基礎を成す植物プランクトンの生産に寄与していることが明らかになった。
このことから、本県の海の生態系がもたらす恵みを後世に継承していくためには、森・里・川・海の保全が重要であり、これを県民にわかりやすく効果的に周知し、実践活動につなげる必要がある。
ついては、森・里・川・海のつながりを体感する実験等によるプログラムを考案し、これによる学習会及び保全活動などの実践活動(以下、「学習会等」という。)並びに、環境学習指導員を対象とした学習会見学を実施する。
委託名称
令和7年度森・里・川・海のつながり学習会・実践活動業務委託
業務の内容
企画提案募集要項のとおり
-
01_企画提案募集要項 (PDF 169.4KB)
令和7年度森里川海のつながり学習会実践活動業務委託の企画提案にかかる募集要項 -
02_様式1「質問書」 (Word 11.0KB)
本募集にかかる質問がある場合(受付期限5月14日) -
03_様式2「参加表明書」 (Word 11.0KB)
企画提案に参加いただける場合(受付期限5月20日) -
04_様式3「企画提案書」 (Word 8.2KB)
-
05_様式4「提案企画概要書」 (Word 35.0KB)
企画提案募集要領7(2)ア2から4に規定する書類を添付して提出(受付期限5月28日) -
県作成リーフレット(企画提案募集要項3(1)ア関係資料) (PDF 4.9MB)
契約限度額
4,576,000円(消費税及び地方消費税相当額を含む)
業務期間
契約締結日から令和8年3月20日まで
参加表明書及び企画提案書を提出するために必要な要件
次の掲げる条件をすべて満たしていること。
(1) 静岡県内に本社又は営業所等の事業拠点を有する者であること。
(2) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。
(3) 参加表明書の提出期限の日までに、静岡県「一般業務委託に係る入札参加資格」における営業種目「イベント」または「調査」について競争入札参加資格がある者であること。
(4) 入札参加資格確認申請書及び入札参加資格確認資料の提出期限の日から落札決定までの期間に、静岡県の物品調達等及び一般業務委託に係る入札参加停止基準に基づく入札参加停止を受けていないこと。
(5) 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続き開始の申立てが成されている者(更生手続開始の決定を受けている者を除く。)又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申立てがなされている者(再生手続開始の決定を受けている者を除く。)でないこと。
(6) 次のアからキのいずれにも該当しない者であること。
ア 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号。以下「法」という。)第2条第2号に該当する団体(以下「暴力団」という。)
イ 個人又は法人の代表者が暴力団員等(法第2条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」とい
う。)又は暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者をいう。以下同じ。)である者
ウ 法人の役員等(法人の役員又はその支店若しくは営業所を代表する者で役員以外の者をいう。)が暴力団員等である者
エ 自己、自社若しくは第三者の不正な利益を図る目的又は第三者に損害を与える目的をもって暴力団又は暴力団員等を利用している者
オ 暴力団若しくは暴力団員等に対して、資金等提供若しくは便宜供与する等直接的又は積極的に暴力団の維持運営に協力し又は関与している者
カ 暴力団又は暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有している者
キ 相手方が暴力団又は暴力団員等であることを知りながら、下請契約、資材又は原材料の購入契約その他の契約を締結している者
選定基準
提出された企画提案書の内容と説明に基づき、総合的に審査して決定する。
手続等
- 担当部局
- 〒420-8601 静岡県静岡市葵区追手町9番6号 静岡県庁西館6階
静岡県くらし・環境部環境局環境政策課企画班
電話:054-221-3597 Eメール:kankyou_seisaku@pref.shizuoka.lg.jp - 企画提案募集要項の配布
-
- 配布期間
- 配布場所
- 提出書類等
-
- 提出書類 企画提案募集要項による
- 提出期限(提出場所は上記担当部局に同じ)
- 参加表明書:令和7年5月20日(火曜)午後5時まで メール、持参又は郵送(必着)
- 企画提案書:令和7年5月28日(水曜)午後5時まで メール、持参又は郵送(必着)
- 審査
-
- 企画提案者が6者以上の場合、提出された企画提案書に基づく事前審査により、プレゼンテーションに参加する者を5者以内に選定し、結果を通知する。
- プレゼンテーション:令和7年6月5日(木曜)の指定した時刻、場所
- その他
-
- 詳細は企画提案募集要項による。
- 契約手続等において使用する言語及び通貨は、日本語及び日本国通貨に限る。
- 県と公契約を締結するに当たり、労働関係法令を遵守する旨等を記載した誓約書(定型様式)を提出すること。
- 公契約に基づく業務の一部を他の者に行わせ、又は当該業務に派遣労働者を関わらせようとするときは、全ての下請業者から労働関係法令を遵守する旨等を記載した誓約書(定型様式)を提出させ、その写しを契約担当者に提出すること。
- 照会窓口は、静岡県くらし・環境部環境局環境政策課企画班(電話番号054-221-3597)とする。
スケジュール(まとめ)
- 質問の受付期限
- 令和7年5月14日(水曜日)午後5時
- 参加表明書の提出期限
-
令和7年5月20日(火曜日)午後5時
- 企画提案書の提出期限
- 令和7年5月28日(水曜日)午後5時
- 書類審査結果の通知日
-
令和7年5月30日(金曜日)
※6社以上から提案があった場合のみ
- プレゼンテーション
-
令和7年6月5日(木曜日)
※時間は5月30日までにお知らせします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
くらし・環境部環境局環境政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3597
ファクス番号:054-221-2940
kankyou_seisaku@pref.shizuoka.lg.jp