日本の次世代リーダー養成塾
静岡県推薦枠塾生を募集します!!(4月1日募集開始)
「日本の次世代リーダー養成塾」を事務局とする、世界に通用するリーダーの育成を目指した、全国の高校生を対象とするサマースクールです。
「もっと広い世界を見て自分の人生を考えたい」「全国の同世代と将来の夢を語り合いたい」といった高い志を持ち、将来リーダーとして活躍したいと考えている高校生が、講義やディスカッション等を通し、未来を切り拓く力を身に付けます。
本県では、福岡県、佐賀県で開催される当塾へ「静岡県推薦枠」塾生(参加者)として県内の高校生を毎年10名程度派遣しています。
2025年度 静岡県推薦枠募集概要
募集期間
2025年4月1日(火曜日)から2025年5月6日(火曜日・祝日)
募集人数
10名
参加費
160,000円
(県内指定場所~開催施設の往復交通費は塾が負担)
※一般公募枠と比べ、6万円安く御参加いただけます。(一般公募枠参加費は22万円)
※別途、テキスト代、塾期間中の傷害保険料、PCR検査又は抗原検査代、Tシャツ代等(およそ計10,000円)を塾初日に徴収します。
募集チラシ
募集要項
出願方法
「日本の次世代リーダー養成塾」HPから出願を行ってください。
※出願の際には、「証明写真(顔写真)データ」(縦4:横3の比率のもの)が必要になりますので、あらかじめ御準備ください。
-
インターネット登録フォーム(外部リンク)
※画面下部確認事項の1~5にチェックを入れることで応募フォームにアクセスできます。
選考
- 一次審査(書類審査)
- インターネット出願の内容に基づき審査を行います
- 一次審査の結果は5月9日(金曜日)までに本人及び保護者のメールアドレスに通知します
- 二次審査(集団面接、個人面接)
- 一次審査通過者を対象に集団面接、個人面接を行います
- 審査日:5月18日(日曜日)
- 会場:静岡県庁内会議室
- 一次審査通過者を対象に集団面接、個人面接を行います
※最終結果は5月30日(金曜日)までに本人及び保護者のメールアドレス宛てに通知します。また、在籍している高等学校長にも通知します。
出願先・お問合せ先
〒420-8601静岡市葵区追手町9-6(東館3階)
静岡県企画部総合教育課「日本の次世代リーダー養成塾」係
(電話)054-221-3764
(メール)sougouEDU@pref.shizuoka.lg.jp
2024年度 開催概要
主催者
日本の次世代リーダー養成塾
塾長:十倉雅和(一般社団法人日本経済団体連合会会長)
日程
2024年7月28日(日曜日)から8月8日(木曜日)まで
会場
グローバルアリーナ(福岡県宗像市)、佐賀県波戸岬少年自然の家(佐賀県唐津市)
参加者
高校生150名(うち静岡県推薦枠:9名)
その他
詳細は「日本の次世代リーダー養成塾」ホームページを御覧ください。
2023年度参加者が知事へ表敬訪問
7月26日から8月8日に実施された「第20回日本の次世代リーダー養成塾」に参加した県内の高校生5名が、8月21日に県庁に訪れ、川勝知事を表敬訪問しました。
高校生からは、
「日本と世界を繋ぐ架け橋のような人になるために、英語のスキル向上はもちろん、日本の伝統文化も学んでいきたい。」
「下からのリーダーシップを意識して実践した。養成塾で学んだことを日常で取り組んでいきたい。」
「国際社会の中で自分ひとりだけでなく色々な人と繋がりながらより良いものを作っていけるような人になりたい。」
「自分の視野が劇的に広くなった。色々な挑戦をして自分の可能性を広げていきたい。」
「知事の講義で今まで感覚的に自分の中にあったものが言語化された。養成塾での時間は自分の中での北極星になった。」
など、知事に対し、参加した成果や今後の抱負など多くの前向きな報告が行われました。
また、知事から、
「相手からこの人は本当に頼りになると思われる方がリーダーではないかと思う。」
「色々な出会いや自分の思う通りにいかないことがあったり、挫折もするのが人生。それが面白い。」
「夢中になれるものを、専門家になるまで突き詰めてやってみると世界が広がる。」
など、それぞれにたくさんのアドバイスがありました。
高校生たちにとって、塾で学んだことを再確認するとともに、新たな学びを得る機会となりました。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画部総合教育課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3764
ファクス番号:054-221-2905
sougouEDU@pref.shizuoka.lg.jp