静岡県教育委員会

“ふじのくに”の未来を担う「有徳の人」づくり

「新しい県立図書館」アイデアコンペ審査結果

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1031993  更新日 2023年4月3日

印刷大きな文字で印刷

静岡県では、現在進めている新県立中央図書館の整備にあたり、幅広い世代から、ウィズコロナ、アフターコロナ時代に対応しつつ、新しい県立図書館が(で)できることについて、従来の常識や概念にとらわれない自由な発想のアイデアを募集しました。

大学程度の部、高校程度の部、一般の部をあわせて215件の応募をいただき、審査の結果、32件の優秀作品を決定しました。

皆様からいただいたアイデアは、今後の新県立中央図書館整備の参考とさせていただきたいと思います。

たくさんの御応募ありがとうございました。

応募状況

部門

大学程度の部

高校程度の部

一般の部

応募数

8件

137件

70件

215件

優秀作品(掲載は受付順)

優秀作品の中から、特に優れた作品には「審査委員会特別賞」、本県の地域特性を踏まえたしずおか愛に溢れる作品には「ふじのくに賞」を贈りました。

大学程度の部(2作品)

1 本が、図書館が社会の中心になる、全ての人々に親しまれる図書館

学校名

静岡大学

応募者・チーム名

佐藤大樹

2 距離を問わずに利用できるランドマーク図書館

学校名

静岡文化芸術大学

応募者・チーム名

林ゼミ

備考

審査委員会特別賞

高校程度の部(20作品)

1 My own space

学校名

静岡市立清水桜が丘高校

応募者・チーム名

元村妃奈乃

2 ウィズコロナのその先へ 新時代の暮らしを支える県立図書館

学校名

倉橋学園キラリ高校

応募者・チーム名

松永和子

3 学びを止めない 新県立図書館

学校名

静岡雙葉高校

応募者・チーム名

大脇美怜

4 クリエイターズ・ルーム

学校名

浜松城北工業高校

応募者・チーム名

放課後図書館同盟

5 僕の理想図書館 自然と万人とお洒落と抱き合って

学校名

浜松北高校

応募者・チーム名

中矢的李

6 中高生学習・進路サポート

学校名

藤枝西高校

応募者・チーム名

鈴木結菜

7 自然図書館

学校名

浜松工業高校

応募者・チーム名

谷口健心

8 街をてらす図書館

学校名

浜松工業高校

応募者・チーム名

牧野楓

9 フェーズフリーな図書館

学校名

浜松工業高校

応募者・チーム名

伊藤滉太

10 伝統を伝える図書館

学校名

浜松工業高校

応募者・チーム名

栗本紗弥

11 本と出会う 冒険の図書館

学校名

浜松工業高校

応募者・チーム名

サバレタサイタロ

12 Drone Library

学校名

浜松工業高校

応募者・チーム名

村松愛咲

13 フリースタイル

学校名

浜松工業高校

応募者・チーム名

相澤亜美

14 巡り廻る図書館

学校名

浜松工業高校

応募者・チーム名

石岡怜美奈

15 回転図書館

学校名

浜松工業高校

応募者・チーム名

大矢光夏

16 カメレオン図書館

学校名

浜松工業高校

応募者・チーム名

杉村碧月

17 回転する図書館

学校名

文徳学園文徳高校

応募者・チーム名

坂本新

備考

審査委員会特別賞

18 出会い、交わる、新しい世界への旅。

学校名

富士見高校

応募者・チーム名

竹内七海

19 新たな知識の波を切り開く

学校名

静岡農業高校

応募者・チーム名

塩澤・三浦

20 夢の図書館 人と本をつなぐ場所

学校名

富岳館高校

応募者・チーム名

小林小優季

一般の部(10件)

1 旅のお供に本を読む リニアもいいけど「ひかり・こだま」もね

市町村

浜松市

応募者・チーム名

吉岡誠仁

備考

ふじのくに賞

2 新たな文化創造の場をつくる

市町村

静岡市

応募者・チーム名

市川博章

3 新しくできた県立図書館に行ってみた 私のブログから

市町村

掛川市

応募者・チーム名

矢野貴裕

4 図書館を使い倒すために 巨人の肩の上に立つ

市町村

静岡市

応募者・チーム名

堀田弘通

備考

ふじのくに賞

5 目指せ!サブカルの聖地 静岡県立図書館はあなたの推し活を応援します

市町村

静岡市

応募者・チーム名

長谷川夏織

6 温庫知深 多世代との交流を育む図書館

市町村

島田市

応募者・チーム名

Team阿知ケ谷

7 静岡県公共/創発情報横断デジタルアーカイブ

市町村

島田市

応募者・チーム名

コードフォー掛川

8 クリエイターズ・ハブ

市町村

島田市

応募者・チーム名

コードフォー掛川

備考

ふじのくに賞

9 情報×文化×図書館=新しい可能性

市町村

藤枝市

応募者・チーム名

矢野光華

10 書棚に、読点を、

市町村

愛知県名古屋市

応募者・チーム名

森拓実

審査委員より講評

糸賀雅児

読書を通じて想像の世界をさまよったり、知識を得たりすることは、個人的な行為であると同時に、すぐれて人間的な営みです。そんな読書の本質を見誤ることなく、図書館との親和性も高い卓越したアイデアのいくつかに出会えたことは、私にとって、憂鬱な世相を一掃させるほどの爽快感と未来への勇気を与えてくれました。

これを機会に、世代を超える県民の皆さんが新県立図書館に関心をもち続け、開館後には大いに利用してくださることを期待いたします。ありがとうございました。

岡本真

都道府県立図書館の新館整備では、類例のないと思われる取り組みでしたが、関心を集め、多くのご提案をいただき感謝しています。そして、ご提案の多くが静岡の県立図書館だからこそ、こうあってほしいという想いが込められたものであったことも印象的でした。

数々のご提案に込められた「静岡県らしさ」「静岡県ならでは」という意思と熱意は、この先の新図書館整備においても、大事にする必要があるでしょう。今回のアイデアコンペで得られた気づき等を生かして、いま以上に素晴らしい県立図書館が静岡県に生まれることを期待しています。

寒竹伸一

高校生の部だけに、回転する図書館、回転図書館、巡り廻る図書館と、回転寿司にヒントを得たアイデアが3つもあったことに興味をもちました。高校生は、他の一般、大学生よりもデジタル化の波の中にある世代です。

文字もデジタル、ページもデジタル、本もデジタルです。デジタルとは部分の集合が全体となるというルールです。自然や生命や空間は、そのルールとは違っています。

デジタルをアナログ化した高校生のこの3案に、今後の静岡の社会の在り方に期待が持てました。

草谷桂子

ユニークなアイディアで新館への期待が伝わってくるレベルの高い作品ばかりでした。ウイズ・コロナの新しい生活様式を意識した作品が多く「今」ならではの意義を感じました。内容も、それらが新館にどう反映されるかも、今後全国の注目を集めることでしょう。表現も、IT技術を駆使、ぬくもりのある手描き、物語風の導入等、様々な工夫があり作品から立ち上る熱量に圧倒されました。

入賞作はいずれも斬新でありながらも、図書館愛・静岡愛に溢れていました。惜しくも選に漏れた中にも、図書館の基本を踏まえた上で可能性を広げた構想も多く、「本の散歩道」「求心力がある」「多機能・多様性」「進化を続ける」「次世代につながる」「育つ人、育てる人を支える」「非常時に対応」「学校図書館の支援」等が心に残りました。全ての応募作とその作者に、心からの敬意を表します。

平野雅彦
皆様のアイデアを、唸ったり、笑ったり、膝を打ったりしながら拝見しました。その上で、一言コメントします。アイデアは瞬発力ですが、計画は細部における具体の積み重ねです。今回はアイデアコンペですが、優秀な作品からは、その計画の実行可能性を見通すことができました。大事なことは、図書館の機能を考える際には、図書館だけを対象に見ていると限界があるということです。例えば、車のデザインは、もはや車という本体だけのデザインを考えることではない。これだけ大量に社会の中を走っている車は「都市のデザイン」として捉えるべきです。それと同じで、ウィズコロナ、アフターコロナにあって図書館の課題はもはや図書館の中だけにあるわけではない。社会課題とどう結びつけて捉えるかが重要です。

表彰式

表彰式は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため執り行わないこととします。優秀賞を受賞された方には、後日賞品を郵送させていただきます。

応募作品の公表

今回応募いただいたすべての作品を御紹介します。(優秀作品、公表を希望しない作品を除きます。)

応募作品の著作権は応募者に帰属します。無断転載は御遠慮ください。

大学程度の部

作品

高校程度の部

作品

一般の部

作品

また、すべての応募作品について、県立中央図書館にて展示会を開催します。

<「新しい県立図書館」アイデアコンペ応募作品展示会>

期間

令和3年3月2日(火曜日)~4月29日(木曜日)

3月15日、29日、31日、4月1日、5日、19日は休館です。

時間

午前9時~午後5時

(水、木、金曜日(祝日を除く)は午前9時~午後7時)

場所
県立中央図書館(静岡市駿河区谷田53-1)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会新図書館整備課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3676
ファクス番号:054-221-3362
new_lib@pref.shizuoka.lg.jp