静岡県こども食堂物価高騰対策支援金

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1049537  更新日 2025年4月2日

印刷大きな文字で印刷

概要

食材費等の物価高騰に伴うこども食堂の負担軽減のため、継続して運営しているこども食堂に対して、支援金を交付します。

対象となる者

静岡県内でこども食堂を運営し、令和6年4月1日から令和7年3月31日までの間で計6回以上の開催実績がある個人、団体(法人又は任意団体)

支援金の額

こども食堂1か所につき開催回数に応じて定額で交付します。
開催回数に応じた区分は、以下の表のとおりです。

支援金の額の区分

区分

開催回数(令和6年4月1日から令和7年3月31日まで) 交付額
A 合計48回以上(平均:月4回以上) 19万円
B 合計24回以上48回未満(平均:月2回以上4回未満) 11万円
C 合計6回以上24回未満(平均:2か月に1回以上月2回未満) 6万円

 

申請手続き

令和7年5月30日(金曜日)までに、メール、郵送又は持参により以下の書類を提出してください。

〈提出書類〉
1 交付申請書(請求書)(様式第1号)
2 誓約書(別紙を含む)(様式第2号)
※申請者と振込口座名が異なる場合は委任状の提出も必要です。
※必要に応じて、参考書類の追加提出を求める場合があります。

申込み・お問い合わせ先

静岡県健康福祉部 こども家庭課 ひとり親支援班
〒420-8601静岡市葵区追手町9-6
電話 : 054(221)2365
ファクス : 054(221)3521
Eメール : kokatei@pref.shizuoka.lg.jp

様式等ダウンロード

交付金交付要綱等

様式1~2

その他の様式

記載例

こどもの居場所の登録について

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部こども若者局こども家庭課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2365
ファクス番号:054-221-3521
kokatei@pref.shizuoka.lg.jp