ようこそ教育長室へ

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1040228 

印刷大きな文字で印刷

教育長

池上 重弘

池上重弘教育長

 教育長室へお越しいただきありがとうございます。静岡県教育長の池上重弘(いけがみしげひろ)です。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 「未来を切り拓く人材の育成と社会を生き抜く力を育む教育の実現」を基本理念に掲げた、新たな教育大綱が策定されました。この理念には、本県教育により、「すべての子どもたち一人ひとりの可能性を伸ばし、夢の実現を支え、多様な人材を育成する」、そして「このことを通じて社会全体のウェルビーイングの実現に向け、地域の方々との関係を築きながら、社会総がかりで教育を進めていく」という思いが込められています。県教育委員会では、全ての子どもたちが自らの輝きを安心して表現し、夢や希望の実現に向け、生き生きと学び、挑戦できる学校づくりを進めてまいります。
 県教育委員会では、教員の多忙状況を解消し、教員が子どもたち一人ひとりと向き合う時間を持てるよう、業務の見直しや効率化を進めています。学校単位での取り組みだけでは限界があるため、保護者や地域の皆様の理解と協力が不可欠です。昨年3月、12月のメッセージ発信に続いて、3月25日には、県PTA連絡協議会の協力を得て、保護者や地域の皆様に向けた第3弾のメッセージを発出しました。これらの取り組みを通じて、子どもたちと教職員が生き生きと過ごせる魅力ある学校づくりを進めてまいります。

 さて、令和7年度教育大綱に掲げる以下の4つの取り組み方針の下、学校、家庭、地域等の連携・協働により、取り組みを推進していきます。

  1. 未来を創造する力を育む教育の推進
  2. 全ての人の学びを支え力を引き出す教育の推進
  3. 地域ぐるみで取り組む教育の推進
  4. 学びを支える基盤づくり

 探究コンソーシアムを核とした県全域での探究的な学びの充実、地域の意見を踏まえた県立高校の在り方の検討と具現化、今年度創設10周年を迎える「ふじのくにグローバル人材育成基金」を活用したグローバルな視野の育成や国際交流の推進に取り組んでまいります。
 私たちは、今年度も引き続き、子どもたちが未来に向かって自信を持って成長できるよう、全力でサポートしてまいります。皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。どうぞよろしくお願いいたします。

ようこそ教育長室へ 過去の記事