静岡県教育委員会

“ふじのくに”の未来を担う「有徳の人」づくり

これからの学校づくりのための保護者向けメッセージ

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1071215  更新日 2025年3月25日

印刷大きな文字で印刷

保護者や地域のみなさまへ。題名。いまどきの学校ってどうなっているの? 子どもまんなかの教育を地域みんなで実現しましょう。本文。学校の各種活動や校外でのいろいろな取組への協力など、保護者や地域のみなさまによる 日頃からのご支援に心から感謝申し上げます。 これからの時代をたくましく生きていく子どもたちが、安心して学んでいけるよう、学校、 家庭、地域が一緒になって学校づくりを進めていくことが大切です。学校では、子どもたち の育ちをより豊かなものにするため、指導体制の工夫やデジタル化による仕事の効率化など、 さまざまな見直しや改善を進めています。これからの学校づくりには、みなさまのご理解と ご協力が必要不可欠ですので、さまざまな機会を通じて、学校の様子を気にかけながら、 できる範囲で学校運営にかかわってください。

静岡県の小中学校における今後の方向性について。次に掲げる取組など、学校ごとに新たな取組が進んでいます。1、授業等の見直し。授業日数や日課の見直しに より、登校日数が変わったり、下校時間が早まったり することもあります。2、学校事務の デジタル化。おたよりのメールでの送信や、 スマートフォンによる出欠連絡 や各種相談など、デジタル化 が進みます。

3、体制の見直し。複数の先生や専門機関が 連携・協力して、子どもたち 一人ひとりに寄り添い、これまで以上に安心して 頼れる支援体制に変化します。 チーム担任制など。4、地域ぐるみ。多様な人々との関わりや社会 の仕組みに触れることを大切 にし、企業等との連携を含めた 地域とともにある学校づくり を進めています。

※埋め込みの動画が見られない場合は、上記動画へのリンクをクリックしてください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育DX推進課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3391
ファクス番号:054-221-3561
kyoui_dx@pref.shizuoka.lg.jp