令和7年度県民の日 イベント情報(富士宮市)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1005303  更新日 2025年6月30日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度「県民の日」事業のうち、富士宮市で行われるイベントをご紹介します。

施設の無料開放・割引など

富士山天母の湯

特典:入場者1人につきポイント2倍

※回数券、助成券及び減免での入場者は除く

日時:8月21日(木曜日) 10時~20時(最終入場19時)

問い合わせ:☎0544(58)8851

新稲子川温泉ユー・トリオ

特典:特別割引券プレゼント

『Torio DE 500 チケット』 (チケット1枚で3人様まで500円で入館できます。 ) をプレゼント。

(使用期限 令和7年8月23日~令和8年2月23日)

日時:8月20日(水曜日)、8月22日(金曜日)10時~20時(最終入場18時30分)

問い合わせ:☎0544(66)0175

山宮ふじざくら球技場

無料:人工芝グラウンド解放

日時:8月21日(木曜日)9時~16時

※飲食禁止、火気厳禁、団体利用不可、ナイター利用不可、そのほか備品等の貸出不可

 ただし、市民体育館で軽スポーツ用具の貸出あり

問い合わせ:富士宮市民体育館☎0544(58)6111

富士宮市民体育館

無料:第二体育室(1回3時間)

日時:8月21日(木曜日)

※団体利用不可

問い合わせ:富士宮市民体育館☎0544(58)6111

芝川B&G海洋センター

無料:第一体育室

日時:8月21日(木曜日)

※団体利用不可

問い合わせ:芝川B&G海洋センター ☎0544(65)2277

PICA表富士

割引:宿泊費1名につき821円値引き(富士登山用相部屋を除く)

 ※静岡県民限定

日時:8月17日(日曜日)~31日(日曜日)

問い合わせ:☎0555(30)4580

県水産・海洋技術研究所 富士養鱒場

無料:観覧料

日時:8月21日(木曜日)9時~16時30分

会場、問い合わせ:県水産・海洋技術研究所 富士養鱒場 ☎0544(52)0311 

メール:suigi-fuji@pref.shizuoka.lg.jp

県富士山世界遺産センター

無料:常設展示及び企画展示観覧料

日時:8月21日(木曜日) 9時~18時(最終入館17時30分)

問い合わせ:☎0544(21)3776

楽しいイベントや体験教室、研究施設の公開、講演など

“日本三霊山”火山の崩れ -富士山・立山・白山の災害と砂防-

日本三霊山は古くから信仰の対象として人々の傍にあった山々ですが、いずれの山も活火山です。人々が三霊山と共生するために発達させてきた砂防技術の特徴や歴史を紹介します。

日時:8月21日(木曜日)9時~18時(最終入館17時30分)

会場、問い合わせ:静岡県富士山世界遺産センター2階企画展示室 ☎0544(21)3776

県民の日は富士山で!ぼくのわたしの富士山グッズ!-オリジナル缶バッジ・オリジナルキーホルダー作り-

富士山の麓で、オリジナルの缶バッジやキーホルダーをつくりましょう!(数に限りがあります。御了承ください。)

日時:8月21日(木曜日) 10時~15時

会場、問い合わせ:静岡県富士山世界遺産センター ☎0544(21)3776

県畜産技術研究所 夏休み親子農業教室【要申込、7月18日(金曜日)締切、50人程度(先着)】

県内にお住まいの皆さま、特に夏休み期間の子どもたちに、楽しく畜産への理解を深めてもらうためのイベントです。

日時:8月1日(金曜日)9時30分~12時※現地集合、現地解散

対象:県内在住の小学生親子20組(50人)

申込:はがき(必着)、電話、メール

会場、問い合わせ:県畜産技術研究所 〒418-0108 富士宮市猪之頭1945

☎0544(52)0146 メール:chikugi-soumu@pref.shizuoka.lg.jp

みて、さわって、ニジマス博士になろう!!

特大ニジマス等の常設展示に加え、なかなか見る機会がない卵や稚魚の特別展示を開催します。

日時:8月2日(土曜日)~8月31日(日曜日)9時~16時30分

対象:どなたでも(21日の無料開放を除き観覧料必要)

会場、問い合わせ:県水産・海洋技術研究所 富士養鱒場 ☎0544(52)0311

メール:suigi-fuji@pref.shizuoka.lg.jp

このページに関するお問い合わせ

総務部広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2231
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp