歴史的公文書9
9.第1回地震防災図上訓練の実施
静岡県では、昭和39年に発生した新潟地震の被害状況を教訓に、昭和40年2月に静岡市をモデルケースとした地震防災図上検討会を開催しました。これは、事前に予想被害の状況を提示した上で、参加各機関が意見交換を行うというものです。
出典:第1回地震図上演習綴(簿冊番号1690番)
(概要)昭和39年発生新潟地震をきっかけとして開催した第1回地震頭上訓練実施に関する一連書類
当時の発災設定は、現在と異なり、安倍川河口を震源とする地震が発生したことを前提に作成されました。
当時の静岡鉄道管理局から提出された被害状況に関する図面です。安倍川橋梁の崩壊などが被害想定に上がっています。
このページに関するお問い合わせ
総務部法務文書課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2064(法規班)、054-221-3280(法人班)、054-221-2910(情報公開班)、054-221-2068(文書班)
ファクス番号:054-221-2099(法規班、法人班、情報公開班)、054-221-2177(文書班)
houmubunsyo@pref.shizuoka.lg.jp