静岡県文化政策審議会
概要
設置年月日 | 平成19年7月19日 |
---|---|
設置の根拠法令 |
静岡県文化振興基本条例 |
所管部署 |
静岡県スポーツ・文化観光部文化局文化政策課 担当係:政策調整班 電話:054-221-2252 ファクス:054-221-2827 メール:arts@pref.shizuoka.lg.jp |
設置の目的 | 静岡県の文化振興施策の検討や施策の目標の達成度、効果等を検証し、評価することを目的として設置。 |
委員の職・氏名 | 岩本 涼 茶道家、株式会社TeaRoom CEO 太下 義之 同志社大学経済学部経済学科教授 鬼頭 宏 静岡県文化協会会長 木下 直之 静岡県立美術館館長 櫛野 展正 アーツカウンシルしずおかチーフプログラム・ディレクター 佐藤 良子 静岡文化芸術大学文化政策学部芸術文化学科准教授 澤田 澄子 公益社団法人企業メセナ協議会常務理事兼事務局長 鈴木 康広 現代美術家、武蔵野美術大学造形学部空間演出デザイン学科教授 遠山 敦子 静岡県富士山世界遺産センター館長 永松 典子 株式会社静岡編集舎、株式会社FIEJA 代表取締役 西田かほる 静岡文化芸術大学文化政策学部国際文化学科教授 西村真里子 株式会社HEART CATCH 代表取締役 楡木 令子 現代芸術家、こどものじかん主宰 古川はるな フルーティスト、音楽博士 宮城 聰 公益財団法人静岡県舞台芸術センター芸術総監督 山田 正訓 静岡県高等学校文化連盟会長、静岡県立清水南高等学校校長 横山 俊夫 静岡文化芸術大学学長 |
審査会開催状況 | 常設されているが、審議案件がある場合に限り開催 |
会議録の扱い | 公開 |
会議資料の扱い | 公開 |
摘要 |
開催案内
静岡県文化政策審議会を下記のとおり開催します。
傍聴を希望される方は次に定める手続きに従って傍聴してください。
開催日時 | 令和7年3月11日(火曜)午後2時から午後4時まで |
---|---|
場所 | 静岡市葵区追手町9-6 県庁別館9階 特別第一会議室 |
議題 | 第6期静岡県文化振興基本計画の策定について |
傍聴定員 | 3人 |
傍聴手続 |
会議の傍聴を希望される方は開始時間の10分前までに、受付で氏名・住所を記入し、事務局の指示に従って会場に入場してください。定員になり次第、受付を終了します。 |
問合せ先 |
静岡県 スポーツ文化・観光部 文化局 文化政策課 文化政策班 電話:054-221-2252 ファクス:054-221-2827 メール:arts@pref.shizuoka.lg.jp |
会議録及び会議資料
このページに関するお問い合わせ
スポーツ・文化観光部文化政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2252
ファクス番号:054-221-2827
arts@pref.shizuoka.lg.jp