介護保険施設等と医療機関の連携状況の調査結果について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1071008  更新日 2025年3月26日

印刷大きな文字で印刷

1 調査の目的

 令和6年度の介護保険制度の改正により、介護老人福祉施設をはじめとする介護保険施設等においては、施設内で対応可能な医療の範囲を超えた場合等に、協力医療機関との連携の下、より適切な対応を行う体制を確保する観点から、入所者の急変時に(1)相談対応を行う体制、(2)診療を行う体制、(3)入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保した協力医療機関を定めることが、経過措置3年を設けて義務化されました。

 このため、静岡県では、経過措置期間である令和8年度までに全ての対象施設における適切な連携体制の構築に向け、介護保険施設等と医療機関との連携に係る課題を把握することを目的として、現時点での連携状況の調査を実施しました。

2 調査対象

 上記(1)から(3)の連携体制を求められ、県及び市町で所管する介護保険施設等

 〈対象事業所の種別〉

 ・介護老人福祉施設※

 ・介護老人保健施設※

 ・介護医療院※

 ・(介護予防)特定施設入居者生活介護

 ・地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護※

 ・地域密着型特定施設入居者生活介護

 ・(介護予防)認知症対応型共同生活介護

 ※が協力医療機関を定めることが義務化された施設種別

3 調査方法

 県が所管する介護保険施設等に対しては、法令で届出が義務づけられている協力医療機関に関する届出書を提出させることにより把握した。

 政令市を含む市町が所管する施設は、調査時点における届出実績等について、市町に対してアンケート調査を実施した。

4 調査時点

 令和6年10月1日

5 回答状況

調査回答状況

 

 対象施設数 

 回答施設数 

 回答率 

 県所管施設 

 359

 332

 92.5%

 市町所管施設 

 683

 148※

 21.7%

※市町所管施設の回答施設数は、調査時点における市町への届出数

6 調査結果

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部福祉長寿局福祉指導課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:
 054-221-3243(東部・伊豆)
 054-221-2531(中部・西部)
ファクス番号:
 054-221-2142
fukushishidou@pref.shizuoka.lg.jp