令和7年度富士圏域ピア交流会「ピアカフェ~話せる・聞ける・つながる~」

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1077488  更新日 2025年10月2日

印刷大きな文字で印刷

「ピアカフェ~話せる・聞ける・つながる~」を開催します! 精神障がい等のある方同士で交流し、語り合い、一緒に楽しい時間を過ごしませんか?

「ピア」って何?

「ピア」とは、「仲間・対等」という意味を表す言葉です。

同じような立場や境遇にある当事者同士(ピア)が、お互いの経験を分かち合い、共感し、支え合うことを「ピアサポート」と言います。

 

ピアサポーターが活躍する場には、(1)仲間活動(当事者同士の交流など)(2)社会活動(体験発表など)(3)役割活動(関係性を活かしピアスタッフとして働くなど)があります。

 

今回ピアカフェは、精神障がい等のある方同士で交流する「仲間活動」の場として開催します。

当事者同士で交流し、語り合い、一緒に楽しい時間を過ごしませんか?

精神障がい等のある方のほか、支援者やピアサポートに関心のある方のご参加も可能です。

ピアカフェ開催の詳細

日時 令和7年12月13日(土曜日)午後1時30分から3時30分(受付開始午後1時)

場所 富士駅北まちづくりセンター2階 多目的室(富士市平垣本町6-13)

対象 精神障がい等のある方及び支援者、ピアサポートに関心のある方

定員 40名(先着順)

申込期限 令和7年11月28日(金曜日)まで

申込方法 WEB申請(QRコード)もしくは電話、メール、ファクス

申込・問い合わせ先 静岡県富士健康福祉センター 福祉課 精神保健福祉班

 電話番号 0545-65-2155

 メール kffuji-fukushi@pref.shizuoka.lg.jp

 ファクス 0545-65-2288

 

※その他詳細や、参加申込書(メール、ファクス用)については、別添チラシをご参照ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

富士健康福祉センター
〒416-0906 富士市本市場441-1
電話番号:0545-65-2597
ファクス番号:0545-65-2288
kffuji-soumu@pref.shizuoka.lg.jp