令和7年度薬学部進学セミナー
県内の高校生とその保護者を対象に、薬剤師に関連する講話や大学、病院及び薬局の見学を行います。
○第1回薬学部コース(静岡県立大学)について
令和7年10月4日(土曜)開催
【概要】
第1回薬学部コース(静岡県立大学)は、病院や薬局で活躍する薬剤師による薬剤師の仕事、静岡県立大学薬学部の教授による大学の概要や大学での生活、進学予備校講師による薬学部に進学するためのアドバイスなどの講話を行います。
また、講話終了後に、静岡県立大学薬学部内にある模擬薬局の見学を行います。
【開催日時】
令和7年10月4日(土曜) 13時00分から16時30分まで
【講義場所】
静岡県立大学薬学部棟1階6128教室(静岡県静岡市駿河区谷田52−1)
【募集人数】
生徒40名~50名
学生1名につき、保護者1名の同行が可能です。
学生のみの参加も可能です。
(定員を超えた場合は抽選となります)
抽選結果(参加可否)は、9月29日(月曜)までに申込者全員に通知(メール)します。
【対象】
県内の高校生とその保護者
【日程】(予定)
13時00分~13時10分 オープニング(開会挨拶・日程注意事項説明)
13時10分~13時40分 「薬局薬剤師の仕事」に関すること(公益社団法人静岡県薬剤師会)
13時40分~14時10分 「病院薬剤師の仕事」に関すること(静岡県病院薬剤師会)
14時10分~14時20分 休憩
14時20分~14時50分 「薬学生の生活」に関すること(静岡県立大学薬学部)
14時50分~15時20分 「最近の薬学部の傾向」に関すること(進学予備校)
15時20分~15時30分 休憩・見学準備
15時30分~16時20分 静岡県立大学薬学部模擬薬局の見学
16時20分~16時30分 閉会
申込み方法
ふじのくに電子申請サービスで申込みください。
利用者登録せずに申込ができます。また、申込には入力フォームを送信するメールアドレスが必要です。
費用
無料
申込み締め切り日
令和7年9月24日(水曜) 17時00分まで
○第2回薬学部コース(横浜薬科大学)について
令和7年11月上旬の土日のうち1日
【概要】(調整中)
第2回薬学部コース(横浜薬科大学)は、横浜薬科大学薬学部の講師が大学進学、大学生活などの講話を行い、施設見学や模擬実習などを行います。
【開催日時】
令和7年11月上旬の土日のうち1日(終日を予定)
【講義・見学場所】
横浜薬科大学薬学部(神奈川県横浜市戸塚区俣野町601)
※三島駅等からバスを運行し、往復する予定です。
【募集人数】
生徒20名程度
学生1名につき、保護者1名の同行が可能です。学生のみ参加も可能です。
(定員を超えた場合は抽選となります)
【対象】
県内の高校生とその保護者
【日程】
(調整中)
○病院薬剤部・薬局コースについて
令和7年11月中旬から12月中旬の土日祝のうち1日(午後の開催を予定)(調整中)
【概要】
病院薬剤部・薬局コースは、病院薬剤師及薬局薬剤師が講話を行い、病院薬剤部と薬局の施設の見学を行います。
【開催日時】
令和7年11月中旬から12月中旬の土日祝のうち1日
【講義・見学場所】
県内病院薬剤部及び周辺薬局
【募集人数】
生徒20名程度
学生1名につき、保護者1名の同行が可能です。学生のみ参加も可能です。
(定員を超えた場合は抽選となります)
【対象】
県内の高校生とその保護者
【日程】
(調整中)
問い合わせ
静岡県健康福祉部生活衛生局薬事課薬事企画班
電話 054-221-2411
メール Eメール yakuji@pref.shizuoka.lg.jp
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部生活衛生局薬事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2411
ファクス番号:054-221-2199
yakuji@pref.shizuoka.lg.jp