令和7年度農村次世代関係人口創出事業 公募のお知らせ
令和7年度 農村次世代関係人口創出事業 事業実施者を公募します!
静岡県では、環境・経済・社会の調和による持続可能な農村づくりを推進しています。
学生がふじのくに美しく品格のある邑を訪れ、農作業や地域イベントに関わりSNSを活用して情報発信をし、各邑の活動を活性化する取組を支援するために、「農村次世代関係人口創出事業」の事業実施者の公募を開始します。
支援対象者
大学等のゼミ・サークル(大学生・大学院生・短期大学生・専門学校生・高等専門学校生)とします。
支援対象事業
以下ア~エについては必須要件とします。
ア 農作業体験や地域イベントの企画・参画等
イ SNSでの情報発信(団体が所有する既存のアカウントを使用する)
ウ 3年以上共に活動を継続している邑(むら)との活動を除く
エ 年間を通して、1邑(むら)に対し3回以上の活動へ参加ができること
以下オ~カについては任意とする。
オ 団体に所属する各人が所有するアカウントを使用したSNSでの情報発信
カ 本事業を活用する他団体の活動フィールドへの参加(上限1回)
※事業実施後、継続状況を確認します。
事業期間
交付決定の通知日から令和8年2月27日(金曜)まで
支援限度額
- 支援経費
別添「令和7年度 農村次世代関係人口創出事業」募集要領内 別表1に掲げる経費の10分の10以内
- 支援限度額
1団体当たり300千円を限度額とします。
応募方法
「令和7年度 農村次世代関係人口創出事業 公募要領」を参照し、各申請様式を確認の上、メールにて提出をお願いします。
【提出先】
静岡県経済産業部農地局農地保全課
Eメール:nouchihozen@pref.shizuoka.lg.jp
募集期間
令和7年4月1日(火曜)から令和7年4月18日(金曜)17時
添付ファイル
-
令和7年度 農村次世代関係人口創出事業 募集要領 (PDF 299.4KB)
-
令和7年度 農村次世代関係人口創出事業 申請書 (Word 22.0KB)
-
令和7年度 農村次世代関係人口創出事業 申請書(変更) (Word 22.1KB)
-
令和7年度 農村次世代関係人口創出事業 推薦書 (Word 14.0KB)
-
令和7年度 農村次世代関係人口創出事業 事業計画書 (Word 22.8KB)
-
令和7年度 農村次世代関係人口創出事業 実績報告書 (Word 14.4KB)
-
令和7年度 農村次世代関係人口創出事業 交付申請書(記載例) (PDF 94.2KB)
-
令和7年度 農村次世代関係人口創出事業 事業計画書(記載例) (PDF 321.6KB)
-
令和7年度 農村次世代関係人口創出事業 概算払請求書 (Word 38.5KB)
-
令和7年度 農村次世代関係人口創出事業 資金状況調べ (Excel 31.5KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済産業部農地局農地保全課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2714
ファクス番号:054-221-2809
nouchihozen@pref.shizuoka.lg.jp