飼料(エサ)に関する情報
令和7年度静岡県飼料作物奨励品種
県では、自給飼料の単収向上に資する優良品種の中から県内の自然条件や用途に合った品種を選定するため、静岡県飼料作物奨励品種選定審議会において、以下の飼料作物を指定しています。
令和6年度家畜用飼料価格高騰対策緊急支援金について
- 申請受付は終了しています。
飼料価格の高騰ににより経営がひっ迫している畜産経営体の経営安定及び継続を図るため、静岡県内の畜産経営体に対し、令和6年度についても前年に引き続き継続的に支援を行います。
1.支援対象者及び支援対象数量
牛は1頭、種豚は2頭、肥育豚は5頭、採卵鶏は100羽、肉用鶏は500羽、うずらは1,000羽以上を飼養する方(その他の畜主についてはご相談ください)。
静岡県内の農場で飼養する畜産飼料を購入する畜産経営体で、令和7年度以降も経営を継続し、次の区分(1)〜(3)のいずれかに該当する方。
区分 | 畜産経営体の要件 | 支援対象数量(小数点第4以下切り捨て) |
---|---|---|
(1) |
|
基金(※1)契約数量(R6年度分計)※静岡県内の農場で使用するために購入した配合飼料のみ対象 |
(2) |
|
令和6年度第1~3四半期に購入した支援対象飼料量(1トン未満切捨て)×4/3(上限あり) |
(3) |
|
別途お問合せください |
(※1)配合飼料価格安定基金
(※2)家畜の餌として給与するもののうち、穀類、そうこう類、植物性油かす類及び動物質性飼料と判断されるもの
(※3)既に基金(※1)に加入されている方で、購入配合飼料より購入飼料原料の方が多い方は区分(1)か(2)選択可能 (※4) 令和5年度家畜用飼料価格高騰対策緊急支援金(前半、後半期分)
2.支援対象期間
令和6年4月から令和7年3月まで
3.交付要綱
-
令和6年度家畜用飼料価格高騰対策緊急支援金交付要綱 (PDF 166.8KB)
-
申請書様式 (Word 22.5KB)
-
申請書様式(記入例) (Word 18.5KB)
-
R6年度家畜用飼料価格高騰対策緊急支援金QA (PDF 56.5KB)
飼料価格高騰に係る技術対策冊子について
近年の輸入乾牧草価格及び輸入配合飼料価格の高騰、輸送混乱等による需給ひっ迫に対し、国産飼料の増産、品質向上、家畜の飼養管理の改善による収益向上を目的とする技術対策冊子を作成しました。是非ご活用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済産業部農業局畜産振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2095
ファクス番号:054-273-1123
chikusan@pref.shizuoka.lg.jp