「次世代型太陽電池部会」について
次世代型太陽電池部会の参加者を募集します
次世代型太陽電池の普及促進や関連産業への参入促進を目的とし、令和7年7月に静岡県創エネ・蓄エネ技術開発推進協議会の中に官民連携プラットフォームとして「次世代型太陽電池部会」を設置します。
- 対象者・・・協議会及び次世代型太陽電池部会の目的に賛同し、その事業に参加又は事業に協力いただける法人、団体、個人(静岡県内外を問いません)
- 入会費・参加費・・・無料
- 募集期間・・・随時入会受付中
次世代型太陽電池部会「設立記念講演会」開催のお知らせ
ペロブスカイト太陽電池の第一人者による講演会及び静岡県でのペロブスカイト太陽電池の実証事例の紹介を行います。ぜひ、御参加ください。
開催日時 令和7年7月24日(木曜)13時30分~17時00分(受付:13時00分~)
会場 静岡市東部勤労福祉センター 清水テルサ7階会議室
静岡市清水区島崎町223(JR清水駅みなと口から徒歩5分になります)
第1部 講演会
講師:池上 和志 氏(桐蔭横浜大学 医用工学部 臨床工学科 大学院工学研究科長、大学医用工学部 臨床工学科長)
演題:ペロブスカイト太陽電池 ~基礎及び実用化への課題と期待される技術~
第2部 視察会
内容:清水マリンビルでのガラス型ペロブスカイト太陽電池導入実証(YKK AP株式会社)
なお、実証場所までは往復バスでの移動になります。実証場所での視察人数を制限する場合がございます。あらかじめご了承ください。
その他 交流会
参加の皆様で自由に意見交換をいただく時間をご用意しております。
簡易ブースの用意やパンフレット配架等を希望される場合は、一般社団法人静岡県環境資源協会(e-mail: kankyou@siz-kankyou.or.jp)宛てに7月15日(火曜)までにお知らせください。
参加申込 (参加費無料、事前参加申込み制、先着100名までとなります)
7月22日(火曜)までに 参加申込書を一般社団法人静岡県環境資源協会(e-mail: kankyou@siz-kankyou.or.jp)宛てに送信ください。
講演会、視察会、交流会などの実施を計画しています
令和7年度は設立記念講演会を含めて計3回の実施を予定
- 次世代型太陽電池分野の第一人者による講演会
- 実証事例や導入事例の視察会
- 県内外企業を交えたビジネスマッチング交流会
- 国や自治体の動向などの情報交換会
関連リンク
-
次世代型太陽電池について
県の次世代型太陽電池の普及促進や関連ビジネスへの参入促進に向けた取組などを紹介します
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済産業部産業革新局エネルギー政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2949
ファクス番号:054-221-2698
energy@pref.shizuoka.lg.jp