しずおか未来づくりネットワーク加盟団体(中部)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1012045  更新日 2023年3月16日

印刷大きな文字で印刷

中部地域で活動するしずおか未来づくりネットワーク加盟団体を紹介します。

  • 「静岡に文化の風を」の会
  • 人の集まる街づくり市民会議
  • SOHO・アット・しずおか
  • 清見潟大学塾
  • 有度ふるさと研究会
  • 夢’sComeさがら
  • カメハメハ王国
  • はいばら未来会
  • 企業組合くれば
  • みらい市民会議
  • 清水映画祭運営委員会
  • 特定非営利活動法人子ども未来
  • いほはらの国づくり倶楽部
  • みらいはつらつ町づくり
  • 蒲原地区まちづくり推進委員会
  • NPO法人わかもののまち

「静岡に文化の風を」の会

団体名
「静岡に文化の風を」の会
設立年月日
平成5年5月13日
代表者
佐藤俊子
団体構成(構成人数等)
52名(男性32名女性20名)
設立目的
静岡の文化の掘り起こしや郷土文化の再発見など、イベントや学習会、課外活動を通じ、市民の郷土への関心や意識を高め、市民自らが誇れる静岡の文化を市民の手で守り、創り、伝承させていくことを目的に設立
活動内容
  1. 郷土の歴史、文化、探訪(年3回)(県内各所)
    現在では駿河の地での今川家、徳川家にまつわる業績や史跡など講師を招き、現地見学や学習会を実施。
  2. 山間部の文化、市民交流を図る(地元に伝わる歳時行時に参加協力)年2回
  3. 「朝鮮通信使再現行列」実施後のネットワークを通しての交流事業参加、協力
  • 全国ネットワーク協力会(年1回)
  • 県内ネットワーク交流会事業(年1.2回)
  • 韓国側との交流行事参加(2年に1回)
  • ユネスコ世界遺産に向けての事業参加
平成28年度の活動実績
  • 2月「お茶を楽しむ」:スリランカの紅茶の育成から茶葉の勉強。正しい紅茶の入れ方
  • 4月有東木「春の大祭」:山村文化交流で神殿での神楽を拝観し住民交流も図る
  • 5月フェルケール美術館会員見学会
  • 7月「韓国の食文化を味わう」:講師を招いて料理満座
  • 9月日本におけるヘイトスピーチの実情を知ろう
  • 10月駿河一国三十三観音巡り:平成29年度に向けてのプレ研修会
団体PR
静岡県内での最初の「朝鮮通信使再現行列」を東海道400年事業にて平成13年10月に県内へアピール実現。以降平成14年、平成19年と実施
事務局

担当者:小林達夫

所在地:静岡市葵区安東

電話番号:054-245-5365

ファクス:054-245-5365

Eメール:t.sato@sjc2001.com

このページの先頭へ戻る

人の集まる街づくり市民会議

団体名
人の集まる街づくり市民会議
設立年月日
昭和59年9月
代表者
田中楯夫
団体構成(構成人数等)
42名(男37名、女5名)
設立目的
広く地域社会の将来について構想し、全市民的視野に立って積極的な討論を通じ、多くの市民とともに、住み良い活き活きとした人の集まる街づくりを目指す。
活動内容
  1. 幹事会、例会を毎月1回づつ開催(平成27年度末現在365回の例会を開催)
  2. 先進都市の視察(年に1回)
  3. 例会50回目ごとに、対外的研究発表会を開催
  4. 静岡まつり実行委員会の支援
27年度の活動実績
  • 第59回静岡まつり、徳川家康公四百年祭への参加協力
  • 外から見た静岡のイベントについて
  • 静岡市におけるアセットマネージメントの取り組みについて
  • 災害と放送NHKの役割
団体表彰暦等
  • 89.3静岡市・21世紀を目指した街づくり懸賞論文3位入賞(高文化自然交感都市を目指して:安倍川ルネッサンス構想)
  • 92.3静岡商工会議所・100周年記念論文最優秀賞(安倍川水の森スポーツハイランド構想)
事務局

担当者:田中楯夫

所在地:静岡市葵区大岩本町

このページの先頭へ戻る

SOHO・アット・しずおか

団体名
特定非営利活動法人SOHO・アット・しずおか
設立年月日
平成16年8月
代表者
坂本光司
団体構成(構成人数等)
13名
設立目的
起業に関する普及及び啓蒙、事業活動等の企業家育成並びに起業家育成に係る支援者の養成及び施設の運営助言を行い、新たなる労働形態の増進、産業創出を目指し、すべての人々が豊かに暮らせる地域社会づくりに寄与することを目的とする。
活動内容
  • 企業家教育
  • 企業家支援
25年度の活動実績
平成25年11月:静岡市立中島中学校(お仕事紹介事業講師派遣)
事務局

担当者:中西理恵

所在地:静岡市葵区昭和町

このページの先頭へ戻る

清見潟大学塾

団体名
清見潟大学塾
設立年月日
昭和60年9月
代表者
塾長 牧田まさ子
団体構成(構成人数等)
1,900名(平成27年度現況より)
設立目的
昭和59年度「清水市高齢者教育促進会議」の提言から設立された「市民参加型生涯学習システム」として、市民が健康で学びたいという意欲のある限り学べる場所を提供する。
活動内容

清見潟塾大学塾の概要(毎年4月~翌年3月まで開催)

  1. 市場原理の導入を原則とし、講師は公募制(自己推薦型)とする。しかし受講希望者10人未満の講座については不成立となる。
  2. 第1学部(作品展示部門)31講座、第2学部(ステージ発表部門)59講座、第3学部(文化・教養部門)27講座の3部門に分かれ、講座は月1回または2回とし、会場は市内区生涯学習交流館を借用し行っている。
  3. 大学教授等による「清見潟ゼミナール」は年6回、清水ふれあいホール(清水区役所内)にて行っている。
27年度の活動実績

修了作品展・ステージ発表会の開催(入場無料)

会場:清水文化会館マリナート
期間:平成28年1月7日~9日
修了作品展:1月7日から9日ギャラリー、出品27講座、入場者数506人
ステージ発表会:1月8日小ホール参加20講座入場者数432人

事務局

担当者:澤野裕幸

所在地:静岡市清水区銀座9番11号

電話:054-367-3588
ファクス:054-367-3599
Eメール:kiyomigata@mail.wbs.ne.jp

このページの先頭へ戻る

有度ふるさと研究会

団体名
有度ふるさと研究会
設立年月日
平成13年4月1日
代表者
大高富士彦
団体構成(構成人数等)
18名
設立目的
静岡市の草薙を中心とする有度地域一帯の歴史を学ぶと同時に郷土の史跡、文化財などを実地見学し、その理解、保存、伝承に努め、地域の文化発展に貢献することを目的とする。
活動内容
  • 毎月1回、地元公民館での会議をベースに自分達の勉学に励むと共に、地域社会との連動を図りつつ、次のような諸事業を行っている。
  • 有度地域一帯の歴史的由来のある地へ「史跡看板」を設置
  • 「有度ふるさとマップ」(印刷物)を作成
  • 年に数回は地元の史跡、由緒のある地を現地視察
  • 時には有度地区の広報誌を通じ郷土史関連の公開講座を告知、開催
  • 歴史小冊子「有度の歴史散策」編集・発行
  • 地元のまちづくり推進協主催の「有度歩こう会」へ指導者として協力
  • 有度1、2の両小学校へ郷土史の講師を派遣
  • 有度2小には「ふるさと探検隊」、「瓢箪塚古墳」へ指導者を派遣
24年度の活動実績
  • 有度地域の史跡板設立確認約90箇所⇒写真撮影等を実施して「散策の栞」を作成
  • 今年度の史跡板新設⇒草薙地区の「東護の森」
  • 郷土の歴史写真展の開催⇒10月14日:有度まつり、11月:学習交流館まつり
  • 市民に呼びかけて史跡ハイキングの開催(いほはらの路)⇒11月18日(日曜日)
  • 市民向け歴史講演会の開催⇒3月10日、講師:小和田哲男氏、有度生涯学習交流館250名満席
団体PR
3月10日開催の「今川、武田そして徳川」と題しての静岡大学名誉教授小和田講師の講演会は「有度地域戦国史の展開」というサブタイトルもあってか、開催日の1ヶ月前には満席となり、申し込み受付は中止となった。往復ハガキでの手続きであったにもかかわらず前評判が高く、当日も大好評であった。
事務局

担当者:長谷川紘司

所在地:静岡市清水区草薙

このページの先頭へ戻る

夢’sComeさがら

団体名
夢’sComeさがら
設立年月日
平成6年4月
代表者
河野研司
団体構成(構成人数等)
15名
設立目的
老中田沼意次の発想を、現代のまちづくりに活かし、地域の活性化に資する活動を行う
活動内容
  • 市内の地域づくりイベントへの参加
  • 地域づくり団体との交流事業
  • 地域づくり事業の調査、研究
  • 会員同士の親睦

25年度の活動実績

  • 平成25年5月:田沼意次イベントの打ち合わせ
  • 平成25年10月:講談「田沼意次」イベント参加
事務局

担当者:小栗弘行

住所:〒421-0495牧之原市相良275牧之原市役所商工観光課

電話番号:0548-23-0051

ファクス番号:0548-23-0049

Eメール:hiroyuki_oguri@city.makinohara.lg.jp

このページの先頭へ戻る

カメハメハ王国

団体名
カメハメハ王国
設立年月日
平成9年8月
代表者
渡辺美穂子
団体構成(構成人数等)
240名
設立目的
  • 相良海岸に産卵の為上陸するアカウミガメの調査、保護活動
  • 開発と自然との調和についての研究活動
  • 王国内の家族及び他国等との親睦活動
  • 王国内の子供達の育成活動
  • それら活動をwebで世界中に発信及び情報交換
活動内容
  • アカウミガメ上陸?期待ツアー
  • ただ今、産卵中です。連絡しちゃうシステム
  • 竜宮城清掃
  • 相良自然環境塾
  • 王国祭
  • 堆砂垣設置事業
  • 日本ウミガメ会議(沖永良部)への参加
  • 機関誌の発行(カメハメハプレス隔月発行)
  • インターネットホームページでの情報提供
  • 海岸定点測量及び写真撮影
25年度の活動実績
  • 平成25年4月:トヨタ・ソーシャルフェス(堆砂垣設置)
  • 平成25年5月:トヨタ・ソーシャルフェス(防風林植樹)
  • 平成25年5月:片瀬建設海岸清掃
  • 平成25年7月:相良自然環境塾
  • 平成25年8月:王国祭
  • 平成25年11月:日本ウミガメ会議(牧之原会議)
    海岸定点測量・写真撮影
    ウミガメ上陸調査
    ウミガメ孵化調査
事務局

担当者:山本明男

所在地:牧之原市波津

このページの先頭へ戻る

はいばら未来会

団体名
はいばら未来会
設立年月日
平成6年4月
代表者
山本眞
団体構成(構成人数等)
20名
設立目的
榛原町の特長をPRし、また活用する。榛原町の自然にふれる
活動内容
  1. 旬のはいばらごきげんハイク(毎年4月29日実施)
  2. 榛原町の名所、旧跡の紹介と活用
  3. 「木下邸」の保護、活用
    個人所有の「木下邸」活用を図り、コンサートを開催してPRした結果、現在ではお茶会などに利用されている。
  4. i(あい)していますふるさとの川
    • 蛍観賞会
    • 蛍・めだかの繁殖(個人宅で行なう)
    • 竹炭作りと竹炭による水の浄化等
事務局

担当者:山本眞

所在地:牧之原市細江

このページの先頭へ戻る

企業組合くれば

団体名
企業組合くれば
設立年月日
平成21年3月19日
代表者
理事長瀧上龍一
団体構成(構成人数等)
31名
設立目的
組合員の相互扶助の精神に基づき、協同して事業を行い、もって組合員の経済的地位の向上を図ることを目的とする。
活動内容
  1. 交流・宿泊・体験施設の運営及び管理
  2. 農業・林業・自然とのふれあい等の体験事業
  3. 農林産物の生産、加工、販売
  4. 地域資源を活かした各種イベントの企画、実施、支援
  5. 前各号に掲げる事業に附帯する事業
令和元年度の活動実績
  • 交流センター宿泊者3,146人、施設利用者18,443人
  • 体験事業ピザづくり、ヤマメの掴み取り、陶芸教室、流しそうめんなど各種体験
  • キャンプサイトの利用289件、704人
  • 第5回国際陶芸フェスティバル日本を始め世界各国から3,500人の参加

この他、ホタルの里祭り、ささま夏祭り等を開催

団体PR・表彰歴等
  • H26.10豊かな村づくり全国表彰(農林大臣賞)
  • H28.3地域文化活動奨励賞(静岡県)
  • H28.2ふじのくに美しい品格のある邑知事顕彰(公益財団法人静岡県文化財団)
  • H30.10過疎地域自立活性化優良例表彰(総務大臣賞)
  • H31.2国際交流功労賞(一般財団法人企業組合研究所)
事務局

担当者:平井一二三

所在地:島田市川根町笹間上394(山村都市交流センターささま)

電話番号:0547-54-0661

ファクス番号:0547-54-0312

Eメール:Koryu-c-sasama@cy.tnc.ne.jp

このページの先頭へ戻る

みらい市民会議

団体名
みらい市民会議
設立年月日
平成21年1月
代表者
池田達彦
団体構成(構成人数等)
25名
設立目的
市民に地域社会への関心を持ち、参画意識を向上させる
活動内容
  1. 月1回の市民公開講座の開催
  2. 路上イベントの開催
  3. 市政への提言、市民アンケートの実施
23年度の活動実績
  • 公開講座:4月、静岡市の悩み(牧田博之)、以下月1回、市民活動センターにて
  • 路上イベント:3月、大震災対策について、清水駅東口にて
  • 市政提言:10月、水道局移転の市民認知度について
事務局

担当者:上田紘司

所在地:静岡市清水区北矢部

このページの先頭へ戻る

子ども未来

団体名
特定非営利活動法人子ども未来
設立年月日
平成19年(2007年)12月19日
代表者
理事長杉山裕之
団体構成(構成人数等)
35名
設立目的
子どもや子どもの教育に携わる人々に対して、子どもに成功体験を積ませるイベントや子どもの教育に携わる人々の研修会など、それに付随する事業を行い、子どもの「たくましく生きる力」や子どもの教育に携わる大人の「教育力」の向上に寄与することを目的とする。
活動内容
  • 子どもの健全育成
  • まちづくり
  • 子育て支援

令和2年度の活動実績

  • めざせ!ふじのくに子ども観光大使(年間12回)
  • 第8回親守詩静岡県大会
  • 第16回五色百人一首静岡県大会(オンラインに変更)
  • 子どもわくわく講座
  • 教師力向上セミナー
事務局

担当者:杉山裕之

所在地:〒424-0212静岡市清水区八木間町

ファクス番号:054-369-2291

Eメール:npokodomomirai2007@gmail.com

このページの先頭へ戻る

いほはらの国づくり倶楽部

団体名
いほはらの国づくり倶楽部
設立年月日
平成22年8月12日
代表者
山岸克久
団体構成(構成人数等)
12名
設立目的
「いほはら地域」の歴史や文化、風土(地理、自然、景観、伝説、信仰、産業、生活)などを探求し、共に楽しく学びながら活動を通して、この地に住んでいることに誇りと郷土愛を持てる人づくり、地域づくりに寄与する。
活動内容
  1. いほはらの国づくり講座の開催
    …地域の歴史、文化に関係するテーマで講演会を開催
  2. 三池平古墳の草取りと郷土の歴史学習
    …地区の子供ボランティア隊と郷土のシンボルである5世紀前半の前方後円墳の草取りを行った後、副葬品が展示されている埋蔵文化財センター等で郷土の歴史を学ぶ
  3. JRさわやかウォーク歓迎プロジェクト
    …JR東海が開催するウォーキングにおいて、手作りコンニャクや古墳パン等の販売、神社祭典の写真展示・太鼓披露など行い、地域を紹介する
24年度の活動実績
  • 平成25年1月:総会
  • 平成25年2月:第8回国づくり講座「報徳による村づくり」開催、片平貞明講師、50名
  • 平成25年8月:県指定史跡・三池平古墳(前方後円墳)の草取りと郷土の歴史学習、地域の子供ボランティア隊との協働活動として実行、23名
  • 平成25年9月:第9回国づくり講座「神社の基礎知識」開催、山岸克久講師、27名
  • 平成25年11月:JRさわやかウォーク「三池平古墳と清水屋台まつり」歓迎プロジェクト開催、焼きそば、朝採り椎茸、手もみ茶、ちーちー餅等の地場産品販売で、1,600人の参加者をもてなした。
事務局

担当者:瀧晃

所在地:静岡市清水区原

このページの先頭へ戻る

みらいはつらつ町づくり

団体名
みらいはつらつ町づくり
設立年月日
平成12年4月1日
代表者
松塚正美
団体構成(構成人数等)
50名
設立目的
  • 地域とのつながりを大切にし、音楽などの活動に取り組むとともに、その活動を通して地域の活性化や社会貢献に繋げていく。
  • 地域の中で様々な知識・技術を持った個人、団体の協力により活動を行い、これを通して健康で元気はつらつとした町づくりのためのネットワークを広げる。
平成30年度の活動内容
  • 4月21日(土曜日):開始式
  • 5月19日(土曜日):料理会
  • 6月16日(土曜日):ふまねっと体操
  • 7月21日(土曜日):講話
  • 9月15日(土曜日):工作
  • 10月20日(土曜日):料理会
  • 11月17日(土曜日):外出
  • 12月15日(土曜日):ふまねっと体操
  • 1月19日(土曜日):工作
  • 2月16日(土曜日):終了式
事務局

担当者:松塚正美

所在地:焼津市一色435

このページの先頭へ戻る

蒲原地区まちづくり推進委員会

団体名
蒲原地区まちづくり推進委員会
設立年月日
平成21年7月23日
代表者
緑川武
団体構成(構成人数等)
134名(男:94名、女:40名、団体:119)
設立目的

蒲原地区の所属団体相互の連絡協調と親睦を図り、蒲原地区の明るく楽しいまちづくりについて協議し、住民生活の安定向上並びに地域社会の発展に寄与すること

活動内容

各部会毎に次の事業を行う

  • 生活環境部会:交通安全、防犯対策、環境保全、ゴミ減量対策等
  • 教育文化部会:青少年育成活動、文化・芸術活動、コミュニティ活動等
  • 体育部会:体育・スポーツ活動等
  • 健康福祉部会:地域福祉・医療、保健衛生、ボランティア活動等
  • 建設産業部会:都市整備、海岸保全、産業振興、観光、まつり等
  • 広報部会:コミュニティ紙の発行、各種行事のPR等
活動内容
  • 平成25年5月:総会、理事会・部会長会議:11回開催
  • コミュニティ紙:毎月一回発行(広報部会)
  • 防犯まちづくり活動:毎月一回蒲原分署で定例会を開催し各団体と情報交換、不審者情報をメール配信、各地区祭典時の補導パトロール、青色回転灯車両による地域パトロール(生活環境部会)
  • 交通安全活動:年4回の交通安全週間の啓発活動に参加協力(生活環境部会)
  • ゴミ減量:啓発物の作成(生活環境部会)
  • 青少年健全育成:25年10月「中尾羽根公園祭・ハロウィンパーティー」26年2月「第2回かんばら子ども活動発表会」(教育文化部会)
  • 地域の文化の伝承:25年7月「盆踊り・盆太鼓講習会」25年10月富士山世界遺産登録記念「川勝県知事・富士山世界遺産を語る」(教育文化部会)
  • 25年9月:第61回蒲原地区スポーツ祭、25年11月:地区対抗グランドゴルフ大会、26年1月初日の出マラソン、第14回蒲原ニューイヤーウォーク、第38回蒲原地区駅伝大会(体育部会)
  • 健康福祉講演会:25年11月健康福祉講演「若さの贈り物」(健康福祉部会)
  • ふれあい上映会:25年5月「はだしのゲンが見たヒロシマ」、26年1月「レイダース失われたアーク」
  • 健康づくり:25年10月:蒲原保健委員会主管「すこやかウォーキング」、25年10~12月「ノルディックウォーキング講座」(2回開催)
  • 地場産品:蒲原東・西小学校修学旅行(東京)における地場産品頒布活動
  • 海岸保全:25年7月「第17回ビーチフェスタinかんばら」
  • 各種イベント:25年8月第27回かんばらまつり実行委員会に参加、25年11月第10回蒲原宿まつり産業フェアに参加、26年2月「富士山の日かんばらフェスティバル」開催
事務局

担当者:稲葉穣

所在地:静岡市清水区蒲原新田

このページの先頭へ戻る

NPO法人わかもののまち

団体名
NPO法人わかもののまち
設立年月日
平成28年6月2日
代表者
土肥潤也
団体構成(構成人数等)
14名(男6名・女8名)
設立目的
すべての若者が社会に参画できるよう、若者の活動を活性化させ、社会に働きかける事業を行うことにより、もって地方創生や若者の社会参画に寄与することを目的とする。
活動内容
若者がひとりの市民として参画できる地域社会の実現を目指し、若者のまちづくりへの参画支援、若者が参画できるまちの機会・環境づくりの大きくふたつの活動に取り組んでいる。
現在は、静岡県焼津市、静岡市などの中部地域を中心に、全国の子ども・若者参画事業のサポートなどにも取り組んでいる。
28年度の活動実績
  • NPO発足(6月)
  • 「静岡市わかもの会議」発足(7月)
  • わかもののまちづくりフォーラム開催(10月)
  • 若者地域交流拠点「若者ぷらっとホームやいぱる」開館(2月)
29年度の活動実績
若者活動の支援にかかわる事業
  1. 若者ぷらっとホームやいぱるの運営
  2. 日本ローカルユースカウンシルプロジェクトなど
地域活性化に資する事業
  1. 若者による静岡県理事選公開討論会
  2. 若者とまちづくりをテーマとした勉強会
  3. 子ども・若者どまんなか会議(2月)など
事務局

担当者:土肥潤也

所在地:〒425-0055静岡県焼津市道原

電話番号:080-1560-2171

ファクス番号:054-625-0332

Eメール:wakamono.shizuoka@gmail.com

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

経営管理部地域振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2054
ファクス番号:054-271-5494
chiiki-shinko@pref.shizuoka.lg.jp