しずおか未来づくりネットワーク加盟団体(東部)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1012044  更新日 2023年12月4日

印刷大きな文字で印刷

東部地域で活動するしずおか未来づくりネットワーク加盟団体を紹介します。

  • グラウンドワーク三島
  • グローバル文化交流協会
  • 北上くらしのサロン
  • 御殿場市地域づくり活動主事連絡会
  • まちづくりトップランナーふじのみや本舗
  • ふじ環境倶楽部
  • ゆめ・まち・ねっと
  • 東海道・吉原宿
  • ホールアース自然学校
  • 北郷創林隊
  • 特定非営利活動法人富士山東麓木の根会
  • 山祭遊民
  • グランベルテ
  • 音楽村
  • 裾野市東地区おやじの会
  • 特定非営利活動法人みしまびと
  • 門池コミュニティ推進委員会
  • 特定非営利活動法人ステキな・ごえん
  • 一般社団法人ママとね

グラウンドワーク三島

団体名
特定非営利活動法人グラウンドワーク三島
設立年月日
平成4年9月
代表者
小松幸子
団体構成(構成人数等)
個人100名、個人団体20、その他団体・企業等25
設立目的
市民・NPO・企業・行政が協力し、身近な環境改善活動に取り組む実践的な活動であるグラウンドワーク活動を通して、原風景である「水の都・三島」の水辺自然環境の復活と持続可能なコミュニティの構築を図る。
活動内容
「右手にスコップ、左手に缶ビール」、「議論よりアクション」、そして「現場主義・成果主義」をモットーに、ゴミ捨て場化した川の再生、市内から姿を消した水中花ミシマバイカモの復活、古井戸や湧水池の再生、ホタルの里づくりなど、市内60箇所以上で創造的な実践活動を展開することによって、パートナーシップの有益性を実証している。
また、多様な先進的現場モデルを活用した人材育成研修も積極的に行っており、環境まちづくり分野や農村コミュニティ再生の担い手育成を始め、大学生などの若者インターン生(年間約30人)や、全国のNPO・行政関係者の視察(年間約2,000人)の受け入れなども行っている。さらに、平成17年より「グラウンドワーク全国研修センター」を併設し、グラウンドワーク活動の全国的な拠点として、ネットワーク化や事業支援などにも取り組んでいる。平成22~24年には、内閣府「地域社会雇用創造事業」及び「復興支援型地域社会雇用創造事業」の一環として、約200人の社会起業家の輩出と、約3,000人の社会企業を担う人材育成を行っている。
さらに、平成23年4月からは「東日本大震災支援活動」として、「心を元気にするショートツアー」「大学生出前寺子屋教室・合宿」など多様な取り組みを行っており、これまでの参加者は約1,300名にのぼっている。
主な活動
  • ふる里の宝物の再生(市内から姿を消した水中花・ミシマバイカモの復活、源兵衛川、松毛川の再生)
  • 地域コミュニティの活性化(みどり野ふれあいの園、鎧坂公園)
  • 水と緑の学びの空間創設(学校ビオトープの建設)
  • 住民参加の川づくり、公園施設の維持管理(境川・清住緑地愛護会の設立)
  • 市民ボランティアの活用と雇用創設(三島アメニティ大百科の発行典、ビデオ製作)
  • 「水の都・三島」の歴史財の再生(雷井戸、水神さん、腰切不動尊、鏡池)
  • ふる里の原風景の復活(市民手づくり水車、水時計の製作)
  • 情報発信(ホームページ、ボランタリーニュースの発行)
  • 全国からの視察研修・修学旅行の受入等
令和2年度の活動実績
  • 源兵衛川を自然の教材として活用した環境出前講座の開講
  • 耕作放棄地の利活用や自然環境の改善を目的としたグリーンジムの実施
  • 松毛川河畔林の竹林伐採や森づくり活動
  • 富士山麓周辺に点在する100カ所以上の湧水地の調査・エコツアーの開催
  • 「富士山湧水インストラクター養成講座」、「富士山湧水保全フォーラム」の開講
  • 「箱根西麓三島野菜」、「三島米」、「三島そば」の栽培など農業事業の拡大
  • 市街地の空き店舗を活用した「街中ファッション蛍」の運営
  • CSR活動の受け入れ
  • 視察研修の受け入れ
団体PR、表彰歴等
  • 2021年10月プラチナ構想ネットワーク「第9回プラチナ大賞」優秀賞受賞
  • 2021年3月中部の未来創造大賞推進協議会「第21回中部の未来創造大賞」大賞受賞
  • 2020年12月国連ハビタット福岡本部など4団体「2020年アジア都市景観賞」受賞
  • 2020年11月国土交通省ほか各省「第4回インフラメンテナンス大賞」メンテナンスを支える活動部門・優秀賞受賞
事務局

担当者:渡辺豊博

所在地:〒411-0857三島市芝本町

電話番号:055-983-0136

ファクス番号:055-973-0022

Eメール:info@gwmishima.jp

このページの先頭へ戻る

グローバル文化交流協会

団体名
グローバル文化交流協会
設立年月日
昭和61年4月
代表者
福井義徳
団体構成(構成人数等)
105名(平成24年度)
設立目的
地球的広い視野に立ち、国や民族、宗教、年齢、性別などあらゆる壁を超え、地域に根ざしたさまざまな活動をとおして、相互理解を深め、地球人として成長することを目的とする。
活動内容
  1. 文化交流活動
    • 研修:外国語サロン(英語、スペイン語)Cookingサロン(世界の料理)
      グローバルサロン(世界の新情報)グローバルピクニック(野外研修)
      雑誌「DOORドア」などの編集、海外研修など
    • 外国人へのサポート:グローバルガイド(英語による観光案内)ホームステイ受け入れ
      日本語指導、情報提供など
    • GIAグッズの普及:英訳付世界の民話集「グローバル草紙」
      バイリンガルガイド「Welcometoふじのくに三島編」
      バイリンガルガイド「Welcometoふじのくに静岡県東部と箱根編」
  2. 環境活動:「バイリンガル環境かるた」の普及、「グローバルガーデン」の整備、「NPO法人グラウンドワーク三島」の活動への参加など
  3. 福祉活動:チャリティーバザーチャリティー募金活動、使用済み切手やカードの寄付など
  4. 「GIAMAIL」(ギアメール)の発行:翌月予定などを毎月会員に送付
  5. その他
23年度の活動実績

講演会開催:

  1. 講師:GIA会員のハミエット小宮山さん(トルコ)「最新のトルコのお話し」
  2. 講師:馬越恵美子氏「異文化コミュニケーションと英語学習」
  3. 講師:ウッツァブ・バシュガイン(ネパール)氏25歳、5ヶ国語に堪能
  4. 講師:小長谷稔氏「被災地からの報告とこれからの地震対策」
  5. 講師:渡辺豊博氏「東日本大震災支援、子どもを元気に!富士山プロジェクト」

その他、日本の企業に勤務するインドの若者と家族を招いて交流会開催。

チャリティーバザー、会員からの募金など数回にわたり東日本被災地へ救援金、物資など送る。

事務局
所在地:三島市芙蓉台

このページの先頭へ戻る

北上くらしのサロン

団体名
北上くらしのサロン
設立年月日
昭和59年4月
代表者
榊智恵子
団体構成(構成人数等)
35名
設立目的
毎年テーマを設定し、研修を通して仲間づくりをして、楽しみながら賢い女性となる。
活動内容

北上公民館を拠点とし、三島市民として誇れる郷土づくりを目指す。

仲間作りの過程で、全員で楽しみたい事、学びたい事を提案し、年間計画をたて、指導者や講師を依頼する。

30年度の活動実績

平成30年度のテーマ「確かな情報、ひろがる暮らし」

食育、防災、健康づくり等、テーマに関わる講座及び手芸・料理などを取り入れて研修。

12月に手作りハム、1月に手作りみそを実施。

毎月第2、第4金曜日午前中が定例日。

野外学習は「ルーブル美術館展と迎賓館」

事務局

担当者:榊智恵子

住所:〒411-0045三島市萩312北上公民館内
電話番号:055-987-5950

ファクス番号:055-989-1349
Eメール:kitauekouminkan@city.mishima.shizuoka.jp

このページの先頭へ戻る

御殿場市地域づくり活動主事連絡会

団体名
御殿場市地域づくり活動主事連絡会
設立年月日
昭和62年10月
代表者
稲葉良憲
団体構成(構成人数等)
60名程度
設立目的
地域づくり活動推進のため、地域づくり活動主事相互の連携を図り、地域間の連帯意識の高揚及び文化の向上を目指し、活力あふれる豊かな地域づくりに寄与する
活動内容
  1. 連絡会議(年5回程度)
  2. 先進地視察
  3. 各種研修会、大会への参加

地域づくり活動主事
地区公民館や集会所を拠点として、様々な地域づくり活動の企画運営の中心となる存在。
令和3年現在、市内59区中58区に主事がいて、主事を中心に地域づくり委員会がある地区も多い。
各地区の自主性と主体性に任せて、住民自らが企画、立案、実行する地域づくり活動を促す。
主な活動としては、公民館だよりの発行、文化祭の企画運営、各種教室講座の実施など

令和2年度の活動実績
地域づくり活動主事連絡会4回(5月、7月、8月、3月)
新型コロナウイルス感染症感染防止対策として、視察研修は中止とし、連絡会についても第1回及び第4回については、書面での開催とした。
事務局

担当者:内藤晃雅

住所:〒412-0042御殿場市萩原483御殿場市教育委員会社会教育課内
電話番号:0550-82-0339

ファクス番号:0550-81-0370
Eメール:shakyo@city.gotemba.lg.jp

このページの先頭へ戻る

まちづくりトップランナーふじのみや本舗

団体名
まちづくりトップランナーふじのみや本舗
設立年月日
平成14年4月26日
代表者
渡辺孝秀
団体構成(構成人数等)
35名
設立目的
富士宮市の中心市街地を市民のふるさと拠点とし、人が集まり、交流する元気なまちづくりをめざし、常に先頭を切って行動する市民活動組織として設立。
富士宮やきそば学会やビオトープをつくろう会、おかみさん会等の団体が結成する。
活動内容
  1. 富士宮やきそばをはじめとする地場産品を生かしたまちづくり
  2. 涌き水を生かしたビオトープ等の施設整備
  3. 市民活動グループのネットワークづくり
  4. まちなか活性化の情報発信
令和2年度の活動実績
  • 中心市街地活性化を目指して、富士宮やきそばなど食による情報発信を推進
  • 「富士宮やきそば学会」の登録商標の維持管理
  • B-1グランプリ事業の参加(R2年度は中止)
  • ふるさと納税返礼品事務事業を実施
  • 西町商店街「にしの市」等の支援
  • 西町商店街レトロ館を、高校会議所の事務局として活用、にしの市、昭和映画の上映会を開催。毎週土曜日には、こども囲碁教室・プログラミング教室を開催
  • 富士宮高校会議所の支援
  • 富士宮市国際交流協会の事業に参加協力
  • 富士宮市立移動図書館車「ひばり号」をミャンマー国へ寄贈協力(現在、カチン州の州都ミッチーナで自動車図書館として子どもたちの学習の場として運用されていることが報告されている。)
  • ロケ応援団事業の実施
  • 美まちラボ事業(御神籤等)を実施
  • イオン富士宮店敷地内のビオトープ維持管理(「富士宮ビオトープをつくろう会」と連携)
  • ラジオF「吉原なつかし堂」にレギュラー出演
  • ぐるり富士山風景街道事業(朝霧高原景観管理協議会)に参加協力
  • 富士宮市フードバレー推進協議会に参加
  • 富士宮市観光協会に協力
  • ニジマスまつり実行委員会として事業へ参加協力(祭りは中止)
  • 富士宮市世界遺産推進会議に参加
  • 富士宮市市民協働指針策定委員会に参加
事務局

担当者:渡辺孝秀

所在地:富士宮泉町

このページの先頭へ戻る

ふじ環境倶楽部

団体名
特定非営利活動法人ふじ環境倶楽部
設立年月日
平成6年3月
代表者
加藤裕一
団体構成(構成人数等)
20名
設立目的
この法人は、市民・企業・行政のパートナーシップを基本としながら、富士地域(富士市及びその周辺地域)の自然及び社会的な地域資源を掘り起こし、また磨き上げるとともに、地域資源を活用したまちづくり計画の策定、まちづくり活動の実践、市民団体相互のネットワークの構築等を通じて、市民がこの地域で誇りを持って働き、暮らしていける資源循環・環境共生型のまちづくりに寄与することを目的とする。
活動内容
  1. 富士地域の地域資源を活用した現場でのまちづくり活動の推進に関する
    • 年2回の富士山南麓での下草刈り、きらめ樹事業(皮むき間伐)
    • 「そうだ!沼川プロジェクト」実行委員会、年4~5回草刈り、ゴミ拾い
    • “ヒガンバナの里親事業、植栽~育ての親拡大”
  2. まちづくりに関する勉強会の開催等、人材育成に関する事業
  3. 富士地域の市民団体等のネットワークの構築及びその活動推進に関する事業
    • 関係地区住民で組織する「わき水田宿川委員会」の主催する事業への積極的参画や企画協力
24年度の活動実績

まちづくり活動の推進に関する事業

  • 富士山麓で水源涵養林育成を主目的とする「きらめ樹事業」(下草刈り・間伐材の皮むき)を7月1日の須津山財産(吉永)の私有林にて実施。
  • 8月4日に富士山国有林にて「森づくり事業」として下草刈りを実施。
  • 平成20年度に提案・策定した「そうだ!沼川プロジェクト」の「ゆったり沼川、のんびり滝川~市民・企業・行政、協働の川づくり~」提案書に基づき、カヌー、自然観察会、ウォーキング等を楽しめる川とするため、さまざまな団体や企業、地域の皆さんに「沼川・滝川に足を運び、見て、体験してもらう」取組みをコーディネート。川沿いの草刈り・清掃、ウォーキング(秋、春の年2回を予定したが、秋は雨で中止)を実施。
  • 滝川における「彼岸花の里親」の取組みを拡大する(里親計20名)とともに、市が毎年春に主催・実施する「富士市ふれあいウォーク」のコースとしての活用可能性について検討・提案を行った。

市民団体等のネットワークに関する事業

  • 富士市の湧き水の象徴である田宿川の環境保全活動を促進するため、関係地区住民で組織する「わき水田宿川委員会」の主催する事業への積極的参画や企画協力、また市内外に向かって広報周知活動をすることにより、多くの市民を巻き込んだ保全活動を展開。
  • 富士市ストップ温暖化地域協議会に参加、協力。
  • 富士市社会教育委員会委員として参画。
団体PR
少数精鋭倶楽部ですが、ネットワークの力で継続中。平均年齢が高くなっていますので、若いパワーを期待してます!
事務局

担当者:太田眞弓

所在地:富士市増川

このページの先頭へ戻る

ゆめ・まち・ねっと

団体名
NPO法人ゆめ・まち・ねっと
設立年月日
平成16年6月18日
代表者
渡部達也
団体構成(構成人数等)
14名(男性7名、女性7名)
設立目的
この法人は、人がやさしいまちづくりを推進するために、わくわくどきどきするような出会いを創り出し、そこからみんなの夢がつながっていくような居場所を少しづつ少しづつ育んでいくことを目的とする。
令和2年度の活動実績
  • 外遊びを通じ共感性を育む「冒険遊び場たごっこパーク」の運営
  • 放課後になにげない日常を送る居場所を提供する「おもしろ荘まちなか保健室」の運営
  • 生きづらさを抱えた子どもと若者と食を共にする「おもしろ荘0円こども食堂」の運営
  • 無料で学習の場を提供する「個別学舎寺子屋」の運営
  • 親、子ども支援関係者向け「子育て勉強会ワンコインゼミ」の運営
  • 全国各地での講演会、講座等(コロナ禍においてはZOOM)
団体PR・表彰歴
  • 2011年あしたのまち・くらしづくり活動賞総務大臣賞
  • 2017年ふじさんっこ応援隊大賞
  • 2018年しずおかの地域づくり活動賞優秀賞
  • 2018年よみうり子育て応援団大賞選考委員特別賞
  • 2018年公園・夢プラン大賞優秀賞
  • 2021年スミセイ未来賞
  • 2021年書籍刊行「子どもたちへのまなざし心情を想像し合い積み重ねてきた日常切れ目のない関係性」
事務局

担当者:渡部美樹

所在地:富士市国久保

電話番号:0545-52-3175

Eメール:yume-machi-net@r5.dion.ne.jp

このページの先頭へ戻る

東海道・吉原宿

団体名
特定非営利活動法人東海道・吉原宿
設立年月日
平成15年5月16日
代表者
鈴木大介
団体構成(構成人数等)
20名
設立目的
私たちはまちづくり活動に意欲的な人材を募り、まちづくりの担い手を育成するとともに、富士市吉原地区の中心市街地における各種イベントや施設の企画運営、多様な媒体を活用したまちの情報発信、並びにまちのコンシェルジュとして、これらの活動を通じ、社会に貢献する。
活動内容
高校生が運営する店舗、チャレンジオフィス、富士市民活動センター指定管理、静岡県ふじのくに東部NPO活動センター管理運営、遊休不動産活用の企画・実施等、他多数の事業を手がけている。
28年度の活動実績
  • 富士市立高校チャレンジショップ「吉商本舗」サポート事業
  • 富士市民活動センターコミュニティfの指定管理者
  • 静岡県ふじのくに東部NPO活動センターの受託運営
  • 吉原まちなかチャレンジオフィスY-MICSの運営
  • リノベーションプロジェクトMARUICHI.BLDG.1962の企画運営支援
  • 富士山まちづくり株式会社との業務連携
表彰歴等
  • 経済産業省/中小企業庁/新・がんばる商店77選(2009年)
  • 第3回日本都市計画家協会特別賞(2005年)
  • 厚生労働省/若者の人間力を高めるための国民運動地域イベント実施団体(2005〜06)
  • 経済産業省/チャレンジコミュニティ創成プロジェクト認定団体(2006〜07年)
  • 文部科学省/みんなの専門高校プロジェクト推進校(吉原商業高校/2005〜06年)
  • ブログ高校ライブドアパブリッシング賞(2005年)
  • 静岡県コミュニティ活動優良賞(2004年)

地方都市の衰退が課題となる中、アイデアを出すだけでなく、考えつく企画はすべて実施する姿勢で事業運営を行ってきた。設立当初はイベント関連事業が多かったが、その後単発のイベントの限界を感じ不動産を活用した人の集まる仕掛けづくりへと事業領域を拡大し、現在はリノベーション事業を別会社へ移行して取り組んでいる。

事務局

担当者:鈴木大介

所在地:富士市吉原2丁目11-8

電話番号:0545-51-8233

ファクス番号:0545-51-8234
Eメール:npo@yoshiwara.net

このページの先頭へ戻る

ホールアース自然学校

団体名
ホールアース自然学校
代表者
広瀬麗子
団体構成(構成人数等)
約37名
設立目的
一人ひとりが、「人・自然・地域の共生する暮らし」の実践を通じて、感謝の気持ちと誇りを持って生きている社会を目指す。
活動内容
  • 自然体験活動および環境教育等に関する調査・企画・実施
  • 自然体験活動および環境教育等に関する人材養成事業
  • 環境、教育、地域振興、観光、健康、防災等に関する官公庁からの受託事業
  • 各種イベントの企画・実施
  • 旅行業法に基づく旅行業など
29年度の活動実績
  • 富士山麓における学校団体向け自然体験型環境教育プログラムの実施
  • 富士山麓における個人・一般団体向け自然体験プログラムの実施
  • 自然体験・環境教育分野の指導者養成に係る各種講座の実施
  • 沖縄・新潟・東京・福島の拠点と連携した環境・教育・観光・農林業・防災等各種事業の実施
  • 企業の社会貢献活動および社員研修業務に関する支援
  • 富士山麓での農業および森づくり活動の実施
事務局

担当者:山崎宏

所在地:富士宮市下柚野

Eメール:info@wens.gr.jp

このページの先頭へ戻る

北郷創林隊

団体名
特定非営利活動法人北郷創林隊
設立年月日
平成14年9月
代表者
天野伸春
団体構成(構成人数等)
27名
設立目的
森林資源の保護及び有効活用に関する事業を行い、山間地域の活性化の推進に寄与することを目的
活動内容

小山町北郷の森の整備を全面的に行い、健全な森林づくりを目指し、レクリエーションや森林教育の場を地域住民に提供。

  • 春、秋の森づくり県民大作戦に参加。北郷小学校の児童と、春は植樹、秋は草刈を行う。
  • 椎茸菌打ち体験を行う。

緊急雇用創出事業(2事業)

  • 19人を雇用して、森林資源の調査及び河川に堆積した流木の処理。
23年の活動実績
  • 平成23年5月:春の森づくり県民大作戦(植樹70名参加)
  • 平成23年10月:NPO北郷創林隊総会
  • 平成23年10月:秋の森づくり県民大作戦(草刈72名参加)
  • 平成24年3月:椎茸菌打ち体験(20名参加)
  • 23年度中:緊急雇用創出事業実施(2事業)
事務局

担当者:天野伸春

所在地:駿東郡小山町大御神

このページの先頭へ戻る

グランベルテ

団体名
特定非営利活動法人グランベルテ
設立年月日
平成12年9月
代表者
河村久子
団体構成(構成人数等)
50名
設立目的
  • 高齢者が住みなれた地域社会の中で孤立することなく生活を享受しうるよう支援を行い、災害等緊急時の高齢者対応措置を組織推進する。
  • 地域全体の環境の保全を図るため、この地域の特性を生かし、自主的に住民とともに、よりよい環境の保全に努める。
活動内容
  • 保健、医療又は福祉の増進を図る活動(高齢者生きがい活動通所介護)
  • 社会教育の増進を図る活動(地域の教育研修事業)
  • まちづくりの推進を図る活動(まちづくり事業)
  • 環境の保全を図る活動(山野の再生)
  • 必要な調査研究、情報収集及び提供
  • 上記の活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
事務局

担当者:立石吉輝

所在地:熱海市泉

このページの先頭へ戻る

音楽村

団体名
音楽村
設立年月日
平成20年3月
代表者
松永俊亮
団体構成(構成人数等)
8名
設立目的
  • インターネットの普及により構造変化の激しい音楽業界で、地域密着で活動するアマチュア音楽家の活動を応援し、音楽文化全体の底上げを図ることを目的とする。
  • その活動を通して地域の活性化や社会貢献につなげていく。
活動内容
  • 地域のイベントやお祭りにおいて、演奏家派遣や企画請負で協力
  • 地元の演奏家を軸に、毎回テーマを持って音楽イベントを実施
  • 毎月1回、初心者の入り口になれるような企画を継続して開催
  • 幼児教育に関わるリトミックのイベントを開催
  • コミュニティFM局「FM伊豆」の番組「音楽村ハートチューニング」を担当
事務局

担当者:松永俊亮

所在地:駿東郡清水町長沢

このページの先頭へ戻る

裾野市東地区おやじの会

団体名
裾野市東地区おやじの会
設立年月日
平成10年11月
代表者
小川貴義
団体構成(構成人数等)
47名(男33名、女14名)
設立目的
子どもたちを中心とした催しを通じて、子ども達そして大人たちの地域との接触機会を増やすことにより、日常の中における地域の絆づくりへと繋げる。
活動内容
「人と人が関わる場」「人が人に関わる場」の提供のため、毎月開催の何にもしない合宿や、体育館&グランド解放、2泊3日の通学合宿、餅つき大会や遠足などを主催している。また、積極的に他団体との連携、共催事業を実施しており、主な連携団体としてカンガルー子育てネット(裾野市地域活動母親クラブ)や東地区青少年育成連絡会、裾野市青年会、裾野ヒーローズネットがある。
28年度の活動実績
何にもしない合宿8回実施(4月、5月、9月、10月、12月、1月、2月、3月)
キャンプ3回実施(6月、8月、11月)
遠足、体育館解放、映画づくりワークショップなど
29年度の活動実績
何にもしない合宿11回実施(8月を除く毎月)
キャンプ3回実施(6月、8月、11月)
遠足3回実施、餅つき大会、夏祭り出店など
30年度の活動計画
何にもしない合宿11回(8月を除く毎月)
キャンプ3回(8月、11月、1月)
餅つき大会、ドッジボール選手権、通学合宿など
団体PR、表彰歴等
  • 平成29年度コミュニティ活動賞優秀賞(静岡県コミュニティづくり推進協議会)
  • 平成30年度あしたのまち・くらしづくり活動賞振興奨励賞(あしたの日本を創る協会・NHK、読売新聞)
  • 平成30年度裾野市東地区区長会表彰(裾野市東地区区長会)
  • 第8回ふるさと貢献賞(公益財団法人静岡新聞静岡放送文化福祉事業団)
  • 平成30年度ふじのくに「地域共生」大賞奨励賞(静岡県社会福祉協議会)
事務局

担当者:小田圭介

電話番号:090-1733-1382

このページの先頭へ戻る

特定非営利活動法人みしまびと

団体名
特定非営利活動法人みしまびと
設立年月日
平成27年5月20日
代表者
山本希
団体構成(構成人数等)
200名(男115名、女85名)
設立目的
「地域の未来をつくる人をつくる」ひとづくりを目的に、映像作品の作成過程から生み出される共同作業を通じた地域の活性化、地域ブランド確立に関する事業を行い、広く世の中に発信させることにより、まちづくりの推進に寄与する。
活動内容

地域の多様な人材、団体、企業が交流し、ネットワークを築くためのソフト的なプラットフォームとして、市民総参加型の映像制作を行った。

国際映画祭出品、劇場公開の後、千か所を目標に全国のまちづくりの担い手による自主上映会により、映画とその制作プロセスを発信するとともに、映像分野にとらわれないまちづくり活動を展開している。

具体的には、映画製作というソフト的な人がつながる場づくりで培ったネットワークをさらに拡大、深化させていくため、多様な地域住民が集う恒常的な交流拠点の整備、運営を通じて、次世代を担うひとづくりを図っていく。

近年の活動実績
  • 映画「惑うAftertheRain」制作および自主上映会
  • 地域の未来をつくる人が育つ拠点づくりプロジェクト「みしま未来研究所」の運営
  • 三島夏まつり早朝おそうじ隊
  • 三島夏まつり「農兵節パレード」参加
  • 大通り祭りブース出展
  • 楽寿園菊まつりみしまびとのおもてなし(文化財施設内でパネル展示・館内ガイド)
  • 古道マルシェ(主催事業:旧中央幼稚園における賑わい創出事業の一環)
事務局

担当者:村上萌

所在地:〒411-0853三島市大社町18番52号

電話番号:090-7680-2099

メール:mishimabito@gmail.com

このページの先頭へ戻る

門池コミュニティ推進委員会

団体名
門池コミュニティ推進委員会
設立年月日
平成12年4月
代表者
会長:福田和男
団体構成(構成人数等)
60名(男42名、女18名)
設立目的
門池地区連合自治会は16自治会で構成されています。16自治会より選出された役員で安全安心で明るく住みよいまちづくりコミュニティ活動を推進しています。
活動内容

門池地区の住民が相互協力の上に「安全・安心な明るく住みよいまちづくり」を実現するために「地域防災力の向上と福祉活動」に力を注ぐとともに「地域住民のふれあいの場づくり」「青少年の健全育成」「交通安全と防犯の啓発」「高齢者の充実した福祉」「子育て世代の支援」そして「タイムリーな情報提供」を行う。

そして十年先を見据えた「門池が豊かになる事業」「高齢者から若者、そして未来を託す子供たちのための事業」を進めます。

令和元年度の活動実績
  • 4月総会、新役員防災訓練、寿大学開校、水質調査年4回
  • 5月自治会長研修、交通防犯講習会、放課後子ども教室開校
  • 6月福祉研修会、ことぶきサロン、高齢者はつらつ教室開校
  • 7月夏季門池一斉清掃、防災倉庫合同点検パトロール
  • 8月手ぶらでBBQ、門池まつり、総合防災訓練
  • 10月福祉講習会、門池校区スポーツ祭水辺コンサート、ことぶきサロン
  • 11月関係団体視察研修会、福祉まつり、秋季門池一斉清掃、防災講習会
  • 12月門池の水と環境を考える会、地域防災訓練
  • 1月元旦歩こう会、二十歳の集い
  • 3月ふるさと写真展、門池ウォーク、手ぶらでBBQ、起業支援セミナー
表彰歴
  • 平成26年度「コミュニティ活動」優秀賞
  • 平成28年度「静岡県自主防災活動推進大会知事褒章」
  • 平成30年度「沼津エココンテスト」まちのエコ部門「大賞」
事務局

担当者:廣澤敬子

所在地:〒410-0012沼津市岡一色788-7門池地区センター内

電話番号:055-929-0770

ファクス番号:055-929-0773

メール:dcpc.kadoike@gmail.com

このページの先頭へ戻る

特定非営利活動法人ステキな・ごえん

団体名
特定非営利活動法人ステキな・ごえん
設立年月日
平成27年6月
代表者
後藤順一
団体構成(構成人数等)
13名(男10名、女3名)
設立目的
広く里山伊豆のビジターに対して、里山伊豆をフィールドにした様々なアクティビティプログラムへの参加促進に関する事業を行い、都会と田舎をつなぐ新しいネットワークづくりを進めながら、地域社会の発展に寄与することを目的とする。
活動内容
  • レンタサイクルいずベロ運営
  • まちづくり、イベント企画運営
  • ごえん農園運営
近年の活動実績
  • 里山伊豆のビジターが気楽に立ち寄れ、心の癒し、居心地の良さを体感できる「大人の縁側」の運営
  • 「大人の縁側」を拠点に農業体験、遊休農地の利活用プログラムの開発
  • コーディネーターが主体となった多様なアクティビティプログラムの開発、参加促進
  • 伊豆市の「いずベロ」電動アシスト自転車レンタル事業を受託し、ビジターとのネットワーク化推進
事務局

担当者:後藤順一

所在地:〒410-2407伊豆市柏久保

このページの先頭へ戻る

一般社団法人 ママとね

団体名
一般社団法人 ママとね
設立年月日
平成29年4月
代表者
代表理事 中島あきこ
団体構成(構成人数等)
14名(男0名、女14名)
設立目的
静岡県東部エリアに住む妊産婦~小学校低学年の親を対象に、情報提供やコミュニティ形成することで、子育て家庭同士のつながりを促進し、子育て家庭と地域のつながりをサポートし、その結果、孤独育児を減らし、『親になってよかった』そして『この静岡県東部で子育てできてよかった』と思えるような、子育てを楽しめる地域社会の実現を目的として活動しています。
活動内容
  • 静岡県東部子育て情報サイト「ママとね♡」企画運営
  • 子育て応援詩集「トツキトウカSHIZUOKAEAST」発行(年1回、2万部)
  • 子育てサロン、親子サークルの運営
  • 子育て支援イベントの企画運営
  • 託児事業
  • 一箱本棚オーナー型私設図書館「あひる図書館」の運営(2021年11月開設)
令和2年度の活動実績
  • 静岡県東部子育て情報サイト「ママとね♡」企画運営
  • 子育て応援詩集「トツキトウカSHIZUOKAEAST2020」発行(2万部)
  • 子育てサロン、親子サークルの運営、オンライン産前産後セミナー
  • 子育て支援イベント「ママとね♡ぷち・フェス」の企画運営(偶数月)
  • 託児事業
  • 橋本聖子内閣府特命担当大臣(男女共同参画)(当時)表敬訪問(2020年12月)
団体PR、表彰歴等

団体PR

みずから子育て中だからこそ分かる視点を大切に、地域に根差した情報発信を、SNSを駆使して行っている。

(SNSフォロワー延べ6,000人/2022年1月現在)

表彰歴

令和3年度静岡県社会福祉協議会ふじのくに「地域共生」大賞最優秀賞受賞

事務局

担当者:江間優子

住所:〒430-0917浜松市中区常磐町133-13総合ビル2階NPO法人地域づくりサポートネット事務局内
電話番号:053-455-0220

ファクス番号:053-455-0328

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

経営管理部地域振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2054
ファクス番号:054-271-5494
chiiki-shinko@pref.shizuoka.lg.jp