静岡県環境学習コーディネーター
「環境」や「自然」をテーマとして、学校での教科学習・総合的な学習の時間や、地域・職場の学習会において、「体験学習を取り入れたい」、「地域の特色を生かした学習を進めたい」と思ったことがありませんか?
こんな時は、「静岡県環境学習コーディネーター」に気軽に御相談ください。
相談は、「環境学習相談票」に聞きたい内容を記入して、メール又はファクスで希望するコーディネーターへ送付すると、円滑に相談ができますので、御利用ください。
登録番号 |
氏名 |
住所等 |
活動エリア 伊豆 |
活動エリア 東部 |
活動エリア 中部 |
活動エリア 西部 |
専門分野 自然 |
専門分野 生活 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
718 |
山口康裕 |
伊東市 |
★ |
★ |
|
|
☆ |
|
704 |
大澤能孝 |
富士宮市 |
|
★ |
|
|
☆ |
|
705 |
小野由美子 |
富士市 |
|
★ |
|
|
|
☆ |
1404 |
山崎宏 |
富士宮市 |
★ |
★
|
★
|
★
|
☆ |
|
716 |
守屋司子 |
静岡市葵区 |
★ |
★ |
★ |
★ |
☆ |
☆ |
1401 |
柴崎千賀子 |
静岡市葵区 |
|
|
★ |
|
☆ |
|
707 |
小松能郎 |
袋井市 |
|
|
|
★ |
☆ |
|
701 |
荒巻太枝子 |
浜松市中区 |
|
|
|
★ |
☆ |
|
702 |
飯尾美行 |
浜松市中区 |
|
|
|
★ |
☆ |
☆ |
1403 |
土屋みのり |
湖西市 |
|
|
|
★ |
☆ |
☆ |
- 山口康裕 (PDF 281.3KB)
- 大澤能孝 (PDF 682.3KB)
- 山崎宏 (PDF 94.7KB)
- 守屋司子 (PDF 67.7KB)
- 柴崎千賀子 (PDF 95.3KB)
- 小松能郎 (PDF 128.4KB)
- 荒巻太枝子 (PDF 88.9KB)
- 飯尾美行 (PDF 934.7KB)
- 土屋みのり (PDF 83.4KB)
- 小野由美子 (PDF 406.3KB)
概要
静岡県と静岡県教育委員会では、平成19年11月に環境教育に関する様々な相談に対応する「静岡県環境学習コーディネーター制度」を立ち上げました。
学習会の企画・運営の相談から、講師やフィールドの紹介など、県に登録された10人のコーディネーターが無料で御相談に応じています。
県環境学習コーディネーターQ&A
Q1.環境学習コーディネーター制度はいつできたのですか?
A1.平成19年11月26日に制度が創設され、令和6年4月1日時点で10人が登録されています。
Q2.環境学習コーディネーターは、どんなことを行うのですか?
A2.次の4つのことに取り組んでいます。
- 環境教育に関する情報の交換、収集及びその提供
- 環境教育関係者等と連携した活動
- 環境教育の企画運営に対する指導・助言や調整
- 人材の育成・指導
Q3.どんな方が登録されたのですか?
A3.次の条件を満たした方からの申請により、県がコーディネーターとしての適性を審査した上で、登録を行いました。
(登録期間は2年を予定)
- 静岡県環境学習指導員であること
- 3年以上のコーディネーター業務実績があること
- ネットワーク形成に努め、環境教育関係者等と連携した活動の実践を行っていること
- 人材をはじめとした、幅広い情報を保有していること
Q4.登録されている環境学習リーダーのお名前、活動エリア、活動分野は?
A4.13人のコーディネーターは上の一覧表のとおりです。
専門分野について
「自然」・・・自然とのふれあい、生物、ネイチャーゲームなど
「生活」・・・水、食、廃棄物など
Q5.環境学習コーディネーターの連絡先は?
A5.環境学習コーディネーターの詳しい連絡先等は、各コーディネーターの氏名をクリックすると確認できます。
出かけていることも多いので、メールを活用すれば連絡しやすくなります。
Q6.コーディネーターに相談した場合の謝礼は?
A6.講師の紹介などの情報提供、学習会の進め方の相談、講師との軽微な調整等は基本的に無料です。
ただし、学習会の講師の謝礼・交通費等は別途御用意ください。
Q7.相談に当たっては、どのようなことをお話すればよろしいですか?
A7.例えば、学習会の講師派遣等の場合、次のことなどについてお話を聞きながら進めます。
- 学習会のテーマ・目的(概要で可)
- 学習会の開催日(時期)
- 予定している場所
- 対象者の内容(子供または大人?、おおよその人数)
- 予算など
Q8.現在開催されている体験型の学習会にはどのようなものがありますか?
A8.
- 自然系では、地域の動・植物の自然観察会、川の環境指標の水生生物調査、里山や川等での自然遊び、郷土の自然遊び、森づくり体験、磯体験、校庭の樹木調査と樹名板づくり等
- 生活系では、リサイクルおもちゃづくり、エコクッキング、環境にやさしいお買い物選び、省エネ診断、新エネ体験、地球温暖化や酸性雨を知る等
Q9.指導者の養成の研修も行われるのですか?
A9.学校の教職員、地域の環境リーダー、市町職員を対象とした研修会の企画の相談や講師の紹介も行っています。
Q10.紹介される学習会の講師は、どのような方ですか?
A10.県に登録された「静岡県環境学習指導員」(令和5年度末、約500人が登録)などから、学習会の内容や場所等に応じて、適当な方を御紹介します。学校の教職員を対象とした指導を行う講師や、幼児や小学校生を対象としたプログラムを得意とする指導員もいます。
Q11.学習会の講師の経費が確保できない場合は?
A11.市や町が講師の謝礼を負担する制度や県・市町職員の出前講座などもありますので、学習会の内容によって活用できます。
Q12.どの環境学習コーディネーターに連絡をしたらよいのか判らない場合は?
A12.県環境政策課に御相談ください。内容をお伺いし、環境学習コーディネーターにお取次ぎします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
くらし・環境部環境局環境政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3597
ファクス番号:054-221-2940
kankyou_seisaku@pref.shizuoka.lg.jp