令和6年度 対話交流型日本語教室コーディネーター研修会

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1068197  更新日 2025年1月6日

印刷大きな文字で印刷

第1回 学習者オリエンテーションのプログラムを考える

日時・会場

8月22日(木曜日)13時30分~16時30分 静岡県教育会館 4階 A会議室

内容

3グループに分かれて次の3つのステップを踏んで、学習者が安心して主体的、継続的に参加できるようにするためのオリエンテーションのプログラムを作成

 (1)なぜ学習者オリエンテーションをやるのか

 (2)学習者オリエンテーションで何をする?

 (3)学習者オリエンテーションのプログラムを組んでみよう

参加者数・市町

14名

(磐田市、川根本町、菊川市、富士市、袋井市、掛川市、焼津市、長泉町、富士宮市、県)

写真:令和6年度対話交流型日本語教室コーディネーター研修会第1回の様子1

写真:令和6年度対話交流型日本語教室コーディネーター研修会第1回の様子2

第2回 日本語学習ポートフォリオを検討する

日時・会場

11月14日(木曜日)14時00分~17時00分 JR静岡駅ビル内 7階 パルシェ貸会議室 第3会議室

内容

  • ポートフォリオを何のためにどう活用するかを、3つのグループに分かれて、「なんのために、誰が、何を、どう使う」という視点でアイデアを出し、全体共有
  • ポートフォリオ見本市と題し、ポートフォリオの実物を持参した市町からの活用事例紹介
  • 3つのグループに分かれて、「あったらいいな、こんなポートフォリオ」という視点で、自分の教室に取り入れたいポートフォリオの構成と具体物を考えた

参加者数・市町

14名

(川根本町、掛川市、富士市、菊川市、富士市、袋井市、焼津市、長泉町、磐田市、富士宮市、県)

写真:令和6年度対話交流型日本語教室コーディネーター研修会第2回の様子1

写真:令和6年度対話交流型日本語教室コーディネーター研修会第2回の様子2

写真:令和6年度対話交流型日本語教室コーディネーター研修会第2回の様子3

第3回 コースデザインの点検・評価

日時・会場

12月19日(木曜日)13時30分~16時30分 男女共同参画センター あざれあ 5階502会議室

内容

  • 3つのグループに分かれ、各市町でどのように評価をしているか紹介。更に評価の目的について意見交換をし全体で共有
  • 事業評価とコースデザインの点検・評価を整理した上で、市町が持参した設計書内の、教室の目的・目標・コンセプトから評価の観点を考え、それぞれの観点に対する評価項目と検証方法をグループで話し合った
  • 「めざせ!戦略的評価」と題して、評価の種類と評価を戦略的に行う手法を説明

参加者数・市町

14名

(川根本町、掛川市、富士市、袋井市、焼津市、長泉町、静岡県国際交流協会、菊川市、磐田市、富士宮市、県)

写真:令和6年度対話交流型日本語教室コーディネーター研修会第3回の様子1

写真:令和6年度対話交流型日本語教室コーディネーター研修会第3回の様子2

写真:令和6年度対話交流型日本語教室コーディネーター研修会第3回の様子3

このページに関するお問い合わせ

知事直轄組織地域外交局多文化共生課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3316
ファクス番号:054-221-2542
tabunka@pref.shizuoka.lg.jp