令和6年度つながりキャンプ ネットはちょっと一休み
令和6年度つながりキャンプ ~新たな「楽しい」と出会おう~
静岡県教育委員会では、インターネットの使用時間や使用方法などを自分自身でコントロールする力を身につけることを目的とした自然体験回復プログラム「つながりキャンプ」を実施しました。
参加者した子どもたちは、自然豊かな環境下での体験活動、医療機関やNPO法人のスタッフによる専門プログラム、幅広い年代の仲間との集団生活を通して、それぞれの新たな「楽しい」に出会い、様々な気づきや学びを得ることができました。
今後も子どもたちがネットと上手に付き合い、健やかに成長していくために、関係機関及び団体と協力しながら、ネット依存対策事業を推進していきます。
実施報告書
令和6年度の「つながりキャンプ」についてまとめた報告書(冊子)を作成しました。
参加者たちのキャンプ中の様子やプログラム紹介のほか、サポーターとして参加した大学生の活躍、キャンプ前後の参加者の変化(ネット依存度システムと心理検査の結果)、参加者と保護者のアンケート結果などについて掲載しています。
【募集終了】令和6年度参加者募集
概要
- 日程
-
1 事前説明会 令和6年9月14日(土曜)
2 プレキャンプ 令和6年9月28日(土曜)~29日(日曜) 1泊2日
3 メインキャンプ 令和6年10月26日(土曜)~27日(日曜) 1泊2日
4 フォローアップキャンプ 令和6年12月8日(土曜)~8日(日曜) 1泊2日
※全4回で1つのプログラム
- 対象
-
ネットの使用時間・使用方法を見直したい小学5年生~中学3年生(15名程度)
※県内在住
- 会場
- 国立中央青少年交流の家(御殿場市中畑2092-5)
- 活動内容
-
1 野外活動、創作活動
2 認知行動療法
3 各種講座(参加者向け、保護者向け)
4 カウンセリング
- 参加費
-
各キャンプ4,000円~5,000円程度(施設使用料、食事代等の実費)
主催
静岡県教育委員会
国立中央青少年交流の家
協力
医療法人十全会 聖明病院
NPO法人浜松子どもとメディアリテラシー研究所
【募集終了】令和6年度大学生サポーター募集
つながりキャンプでは参加者と一緒に活動する大学生サポーターを募集しています。
大学生のみなさんも参加者と一緒にネットを一休みし、野外活動や創作活動に取り組んでみませんか?
ご参加お待ちしています!!
【参考】令和5年度つながりキャンプ
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会社会教育課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3312
ファクス番号:054-221-3362
kyoui_shakyo@pref.shizuoka.lg.jp