令和5年度の取組(「個が輝く」人材育成の推進について)
予測困難な時代を生きる子どもたちが、それぞれの個性や特長を生かして課題を解決する力を育めるよう、地域企業、大学などと協働し、社会総がかりで子どもたちの多様な学びを支援する取組を進めています。
本ページでは、令和5年度の事業実績について、紹介しています。
「個が輝く」人材育成事業 令和5年度の主な取組
静岡県SDGsスクールアワード2023

SDGsの理念が社会に広がる中、各学校においても、SDGsの取組を実践しています。子どもたちが持続可能な社会の創り手となることを目指して、取組を募集し、優秀な取組を表彰しました。
【教育長賞受賞の取組紹介】
- 牧小4年のSDGs~知って考えやってみる~(牧之原市菊川市学校組合立牧之原小学校)
- フードパントリーに協力して住みよい街づくりに貢献しよう(焼津市立大富中学校)
- 自然の魅力を伝えたい 高校生スポーツビーチクリーン実行委員会(オイスカ浜松国際高等学校)
- Qちゃんが地球を救う!(静岡県立富士特別支援学校)


ドリーム・プロジェクト2023

高校生が、自らイベントを企画・運営することを通じて協働し、主体性や協調性、リーダーシップなどを育成する取組として、様々な高校から生徒が参加しています。


未来を切り拓くDream授業・賀茂版
地域の課題や魅力を再認識することで、地域の発展に貢献できる「賀茂の子」の育成を目指す取組として、令和元年度から継続して実施しています。
-
開催日
-
令和5年8月3日、4日(2日間)
-
参加者
-
賀茂地域の中学1、2生 24名
-
テーマ
-
賀茂地域の魅力ある地域文化をみんなで発掘し、世界に発信しよう!
-
内容
-
- 講義や、フィールドワーク、グループワーク等を通じて、「賀茂地域の特色ある文化」を学習
- 静岡県立大学生4名が中学生の学びをサポート


(「潮かつお」を製造する会社)