明るい選挙啓発標語

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1032156  更新日 2025年1月30日

印刷大きな文字で印刷

令和6年度明るい選挙啓発標語優秀作品の決定について

 この度、静岡県選挙管理委員会において、令和6年度明るい選挙啓発標語の優秀作品を以下のとおり決定しました。

 たくさんの作品をご応募いただき、ありがとうございました。

 令和6年度の優秀作品については、令和7年度に執行される各種の選挙啓発に活用します。

特選作品

未来へと つなぐタスキは この一票

(みらいへと つなぐたすきは このいっぴょう)

西尾さん【浜松市・高校生】

入選作品

紙じゃない その一票は 君の声

(かみじゃない そのいっぴょうは きみのこえ)

北條さん【静岡市清水区・中学生】

 

その一票 未来へ向かう 乗車券

(そのいっぴょう みらいへむかう じょうしゃけん)

山名さん【浜松市浜名区・高校生】

 

えっ選挙? 私はとっくに 行ったけど

(えっせんきょ? わたしはとっくに いったけど)

辻さん【浜松市中央区】

 

大切な 未来を託す その一票

(たいせつな みらいをたくす そのいっぴょう)

花島さん【浜松市】

 

届けよう 私の想いを 投票で

(とどけよう わたしのおもいを とうひょうで)

井芹さん【磐田市】

令和6年度明るい選挙啓発標語募集について

明るくきれいな選挙の実現を図るとともに、投票総参加に関する啓発を目的として、以下のとおり、広く県民のみなさまから選挙啓発標語を募集します

(1)応募作品について

明るくきれいな選挙の実現、投票総参加を呼び掛ける内容であれば、テーマは自由

25文字以内で、自作・未発表のものに限ります

募集は1人5作品まで

特選及び入選作品に選ばれた作品の著作権(著作権法(昭和45年法律第48号)第27条及び第28条の権利を含む)は、静岡県選挙管理委員会に帰属するものとします

(2)応募資格者

静岡県内に住所のある者

(3)募集期間

10月1日(火曜日)~11月19日(火曜日)(末日の消印有効)

(4)応募方法

次の事項を必ず明記の上、郵送(ハガキ)、ファクス(054-221-2776)又は電子メール(senkan@pref.shizuoka.lg.jp)で応募してください

(ア)作品(漢字には読み仮名を付記してください)

(イ)住所

(ウ)氏名(ふりがな)及び年齢

(エ)電話番号

(オ)学校名及び学年(学生の方のみ)

(5)選挙啓発への活用

特選及び入選作品は、令和7年4月1日から令和8年3月31日までの間、各種選挙の啓発標語として活用する予定です

このページに関するお問い合わせ

選挙管理委員会
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2058
ファクス番号:054-221-2776
senkan@pref.shizuoka.lg.jp