令和3年度教育部長メッセージ

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1031330  更新日 2023年3月31日

印刷大きな文字で印刷

魅力ある学校づくりを進めています

~県立学校の取り組み紹介~

写真:教育部長


令和3年度も終わりに近づき、新年度を心待ちにしている方も多いと思います。県教育委員会では、来年度から4年間を計画期間とした、本県教育の基本的な方針となる「教育振興基本計画」を策定し、各種教育施策を推進してまいります。

新型コロナウイルス感染症の拡大により、この2年間で、ICTの利活用によるオンライン学習の導入をはじめ、学校を取り巻く状況は大きく変わってきました。こうした環境の変化に対応するため、教育委員会、学校が一丸となって学校づくりを進めていく必要があります。

今回は、これからの学校づくりのうち、県立学校の取り組みを紹介します。

はじめに、高等学校です。伊東地区では、伊東、伊東商業、城ヶ崎分校の3つの高校が一緒になり、伊豆伊東高校が誕生します。また、東部特別支援学校伊豆高原分校も同じ校舎に入り、令和5年4月の開校に向けて、施設整備を進めています。普通科と商業科を設置し、様々な進路に対応したカリキュラムを展開します。校舎、体育館の整備状況は現地の映像を含めて、県教育委員会のホームページで公開していますので、ご覧ください。

また、県立高校として初となる、海外大学への進学を視野に入れた、探求的学習を特色とする国際バカロレア教育について、令和8年度の導入を目指して準備を進めています。先日、基本計画を策定し、20人程度のコースとして立ち上げる予定です。なお、英語の科目については、選択して履修する枠を増やし40人程度とする予定です。さらに、清水南高校で演劇、静岡西高校でスポーツのコース設定のためのカリキュラムの研究も行っています。

実学系高校では、浜松城北工業高校で、来年度からマイスターハイスクールを導入し、民間企業の協力をいただきながら、より高度な学びを習得できる体制を整えてまいります。また、天竜高校には、地域の福祉系人材の育成を図るため、令和5年度に福祉科を設置するなど、県立高校に進学する皆さんの多様なニーズに応えてまいります。

特別支援学校では、特に知的障害の児童、生徒を対象とした学校施設の狭隘化が著しく、関係の皆様にご負担をおかけしております。平成29年に10年間の計画として策定した「特別支援学校施設整備基本計画」のうち、来年度からの後期5か年の計画をとりまとめ、前期計画として位置づけた、静岡地区の本校整備に加え、浜松・中東遠地区の本校整備を進めてまいります。加えて、高等部分校の県立高校への整備を進め、共生・共育の一層の推進を図ります。

義務教育段階の学び直しの機会を保障するため、県内初の夜間中学校を県立中学として、令和5年4月に開校します。多くの入学希望者が通学できるよう、本校を磐田市の「天平のまち」に、分教室を三島市の県立三島長陵高校に設置し、ICTによる遠隔教育を展開します。関心のある方に、是非お伝えください。

100を超える県立学校の施設整備については、老朽校舎の建替えを計画的に進めるとともに、外壁やトイレの改修などに対応する維持管理経費を来年度、大幅に増額しました。少しでも学び舎が良好な環境となるよう、努めてまいります。

新型コロナウイルス感染症への対応をしながら、これからの社会に求められる力を児童・生徒の皆さんが身につけられるよう、多様な、そして魅力ある学びを快適な施設で提供できるよう、全力で取り組んでまいります。

令和4年3月30日 教育部長 長澤由哉

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3168
ファクス番号:054-221-3561
kyoui_seisaku@pref.shizuoka.lg.jp