静岡県原子力発電所環境安全協議会

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1069786  更新日 2025年3月28日

印刷大きな文字で印刷

概要

審議会情報
設置年月日 昭和46年12月21日

設置の根拠法令

原子力発電所の安全確保等に関する協定

所管部署

静岡県 危機管理部 原子力安全対策課 環安協事務局

 電 話 : 054-221-2088

 ファクス: 054-221-3685

 メール : antai@pref.shizuoka.lg.jp

設置の目的

浜岡原子力発電所周辺における環境の安全を確認し、周知することを目的とする。

委員の職・氏名

会 長 鈴木 康友(静岡県知事)
副会長 増井 浩二(静岡県副知事)
委 員 酒井 浩行(静岡県危機管理部長兼危機管理監代理)
委 員 池ケ谷弘巳(静岡県くらし・環境部長)
委 員 青山 秀徳(静岡県健康福祉部長)
委 員 村松 毅彦(静岡県経済産業部長)
委 員 落合 愼悟(静岡県議会議長)
委 員 杉本 好重(静岡県議会危機管理くらし環境委員長)
委 員 増田 享大(静岡県議会議員)
委 員 大石 健司(静岡県議会議員)
委 員 小沼 秀朗(静岡県議会議員)
委 員 河原﨑 全(静岡県議会議員)
委 員 赤堀 慎吾(静岡県議会議員)
副会長 下村 勝 (御前崎市長)
委 員 渥美 昌裕(御前崎市議会議長)
監 事 杉本基久雄(牧之原市長)
委 員 村田 博英(牧之原市議会議長)
監 事 久保田 崇(掛川市長)
委 員 松本 均 (掛川市議会議長)
委 員 長谷川寛彦(菊川市長)
委 員 赤堀 博 (菊川市議会議長)
委 員 河原﨑友二(遠州夢咲農業協同組合代表理事組合長)
委 員 八木 達良(ハイナン農業協同組合代表理事組合長)
委 員 薮田 国之(南駿河湾漁業協同組合代表理事組合長)
委 員 渥美 敏 (浜名漁業協同組合代表理事組合長)
委 員 安間 英雄(遠州漁業協同組合代表理事組合長)
委 員 中島 洋 (静岡県小笠医師会長)
委 員 石井 英正(静岡県榛原医師会長)
委 員 北田 繁樹(静岡地方気象台長)
委 員 山梨 美鈴(静岡県看護協会志太榛原地区支部長)
委 員 増田 良江(静岡県看護協会中東遠地区支部長)
委 員 伊原 一郎(中部電力株式会社副社長執行役員原子力本部長)

審議会開催状況

常設され、定期的に開催(年2回)

会議録の扱い

公開
会議資料の扱い 公開
摘要  

 

開催案内

※ 終了済の会議を含めて掲載します。

 

静岡県原子力発電所環境安全協議会を下記のとおり開催します。

傍聴を希望される方は次に定める手続きに従って傍聴してください。

開催日時 令和6年7月10日(水曜) 午後2時30分から3時45分まで
場所

ホテルグランヒルズ静岡 5階 センチュリールーム

議題 (1) 令和5年度事業実績報告及び収支決算報告(案)
(2) 令和6年度事業実施計画及び収支予算(案)
(3) 令和5年度浜岡原子力発電所周辺環境放射能調査結果等
傍聴定員 5人
傍聴手続

(1) 開始10分前までにお越しください。

(2) 受付で氏名・住所を記入してください。

(3) 傍聴希望者が定員を超える場合は、抽選を行います。

(4) 会議を傍聴する上で、特に身体的理由による配慮を必要とする場合は、事前に下記問合せ先にお申し出ください。

問合せ先

静岡県 危機管理部 原子力安全対策課 技術会事務局

電話:054-221-2088

ファクス:054-221-3685

メール:antai@pref.shizuoka.lg.jp

会議録及び会議資料

このページに関するお問い合わせ

危機管理部原子力安全対策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2088
ファクス番号:054-221-3685
antai@pref.shizuoka.lg.jp