ふじのくに孤独・孤立対策プラットフォーム

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1057088  更新日 2025年7月17日

印刷大きな文字で印刷

ふじのくに孤独・孤立対策プラットフォームの加入団体を募集します

今、日本では、社会環境の変化により人と人との「つながり」が希薄化し、孤独・孤立の問題が顕在化しています。

静岡県では、行政、NPO、社会福祉協議会、社会福祉法人、企業等が協働し、それぞれの得意分野を活かして孤独・孤立の問題に対応していくため、「ふじのくに孤独・孤立対策プラットフォーム」を設置しました。

趣旨に賛同いただける皆様の参加を心からお待ちしております。

プラットフォームに参加すると...

1.先進事例の紹介や研修等を通じ、孤独・孤立問題にお悩みの方や家族の目線に立った伴走支援の実現に役立つ情報を入手することができます。

2.会員同士の連携を進め、孤独・孤立の解消に向け、団体の種別や活動分野、地域・市町の枠に捉われないつながりを作ることができます。

3.孤独・孤立対策に関する国や静岡県の情報をお知らせします。また、会員の皆様が実施する関連活動の情報をプラットフォーム内で発信・共有することができます。

対象:地域貢献や地域課題の解決に関⼼のある団体、⾏政・福祉団体や企業との連携に関⼼のある団体

申し込み:入会費・年会費無料

プラットフォーム加入団体

新着情報

孤独・孤立対策推進シンポジウムの開催

日時 : 令和7年9月18日(木曜) 13時〜16時30分

会場 : 静岡音楽館AOI 7階講堂(静岡市葵区黒金町1ー9)※オンライン併用

対象 : 県民、県内自治体、NPO、福祉団体 等

参加方法 : 別添チラシに記載のQRコードから申込み

内容 

 ○基調講演「誰ひとり取り残されないまち」 奥田 知志氏(NPO法人抱樸 理事長)

 ○シンポジウム

 ・コーディネーター : 津富 宏氏(立教大学 特任教授)

 ・パネリスト : 川口 寿弘氏(鳥取市総務部人権政策局中央人権福祉センター 総括主査)、小野 恵以子氏(京都市下京区社会福祉協議会 事務局長)、 佐藤 良子氏(東京都立立川市大山自治会 相談役)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部福祉長寿局福祉長寿政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2052
ファクス番号:054-221-2142
fukushi-chouju@pref.shizuoka.lg.jp