第19回 伊豆文学フェスティバル
多くの作家や歌人が愛した街・三島で開催します!
第19回 伊豆文学フェスティバル
- 第19回 伊豆文学賞表彰式
- 伊豆文学塾
(伊豆文学賞審査員の作家による座談会)
参加者を募集します
1 日時
平成28年3月6日(日曜) 午後2時から4時まで
2 会場
三島市 三島市民文化会館 (三島市一番町20-5)
3 内容
第19回伊豆文学賞表彰式
午後2時から2時40分まで
受賞のことば・審査講評
伊豆文学塾(審査員の作家による座談会)
午後2時50分から4時まで
出演:村松 友視・嵐山 光三郎・太田 治子(伊豆文学賞審査員)
4 入場料
無料 ただし先着順ですので、事前申し込みをしておくと安心です。
5 申込方法
はがき、ファクシミリ、Eメールのいずれか*で、「3月6日伊豆文学フェスティバル参加希望」と明記の上、(1)氏名 (2)郵便番号 (3)住所 (4)電話番号 をお知らせ下さい。
申込先
〒420-8601
静岡県文化政策課内 「伊豆文学」係(住所不要)
電話 054-221-3109
ファクス 054-221-2827
Eメール info@izufes.net
*電話での受付もいたします。
*ファクス、メールでの専用申し込み用紙は、次のリンクをご覧ください。
6 締切
平成28年2月26日(金曜)
*定員(350人)になり次第、締切ります。
7 その他
交通機関 JR三島駅南口から徒歩3分
*会場に駐車場はございません。車でお越しの方は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
会場住所:三島市一番町20-5
会場電話番号:055-976-4455
「伊豆文学塾」出演審査員(小説・随筆・紀行文部門)紹介
村松 友視
1982年『時代屋の女房』で第87回直木賞、97年『鎌倉のおばさん』で第25回泉鏡花文学賞を受賞。『幸田文のマッチ箱』、『淳之介流やわらかい約束』などの評伝的作品を精力的に発表。第1回から伊豆文学賞審査員。
嵐山 光三郎
1988年『素人庖丁記』で第4回講談社エッセイ賞。2000年『芭蕉の誘惑』で第9回JTB紀行文学大賞。06年『悪党芭蕉』は第34回泉鏡花文学賞及び第58回読売文学賞。第10回から伊豆文学賞審査員。
太田 治子
父は太宰治、母は『斜陽日記』の太田静子。17歳で『手記』を書き、『新潮』に発表。1985年『心映えの記』で第1回坪田譲治文学賞を受賞。『明るい方へ――父・太宰治と母・太田静子』など。第10回から伊豆文学賞審査員。
伊豆文学フェスティバルについてのお問合せ先
伊豆文学フェスティバル実行委員会事務局
電話 054-221-3109(静岡県文化政策課内)
8 関連イベントのご案内(伊豆文学フェスティバル当日の三島市主催事業)
(1) 「おみやげ付き!学芸員の解説で巡る文学バスツアー」 10時00分~13時30分
希望者(要事前申込み) 定員24人
参加料 3,980円(ガイド・昼食付き)
<「文学バスツアー」行き先>
10時00分出発:楽寿園駅前口(三島駅南口からすぐ) 大岡信ことば館
クレマチスの丘(井上靖文学館、テッセン【昼食】) 13時30分着:文化会館
申込み・問合せ/三島市観光協会(電話055-971-5000)
(2) 「開運!三嶋大社正式参拝ツアー」 11時00分~12時00分
希望者(要事前申込み) 定員20人
参加料 900円
集合/11時00分 三嶋大社大鳥居前
申込み・問合せ/三島市文化振興課(電話055-983-2672)
(3) 「伊豆文学フェスティバル開催記念!楽寿園特別入園」
伊豆文学フェスティバル参加証をお持ちの方に限り、開催当日、楽寿園入口にて提示していただきますと、特別に無料で入園できます。また、園内にある楽寿館もぜひこの機会にご見学ください。1日6回の見学ツアー(所要時間約30分)を行っています。
このページに関するお問い合わせ
スポーツ・文化観光部文化局文化政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2252
ファクス番号:054-221-2827
arts@pref.shizuoka.lg.jp