第173回ふじのくに防災学講座のお知らせ

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1071629  更新日 2025年4月15日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 研修・セミナー

静岡県では、「しずおか防災コンソーシアム」と連携し、毎月「ふじのくに防災学講座」を開催しています。

県民の皆様の多数の御参加をお待ちしています。

開催日

2025年5月17日(土曜日)

開催時間

午前10時30分 から 正午 まで

開催場所

静岡県地震防災センター2階ないふるほーる または Zoom
来館のご案内

対象

どなたでも/無料

内容

災害の影響を受けた人びとと地域に活かす災害支援の国際基準

講師

岡山大学大学院 ヘルスシステム統合科学研究科 看護科学分野 教授 原田 奈穂子 氏
(岡山大学 医学部保健学科 看護学専攻 基礎看護学領域 兼任担当教授)

講座概要

石破首相が就任演説で言及して防災業界を賑わせている「スフィア基準」。無料でダウンロードができるけど、いざ開いてみたら400ページもあってくじけた方も多いのではないでしょうか。スフィア基準は、支援をする人も、支援を受ける人も知っていて損はない基準です。なぜならば、いつ首都直下地震、南海トラフ地震、富士山噴火が起きるか分からない日本で、ご自身と大切な人を守ることができるツールだからです。とっつきにくい「スフィア基準」を、第4版の日本語訳責任者が分かりやすくお伝えします。

 

申込み締め切り日

2025年5月15日(木曜日)

申込み

必要

会場での受講を希望の方(定員190人)

電話又はメールで、「1.会場受講、2.住所(市区町)、3.氏名(ふりがな)、4.連絡先電話番号」をお知らせください。
定員に空きがある場合は、事前予約のない方も当日御来館いただき受講することが可能です。

Zoom配信での受講を希望の方(定員450人)

メールで「1.Zoom受講、2.住所(市区町)、3.氏名、4.Zoom情報受信希望のメールアドレス」をお知らせください。
当日の配付資料につきましては、お申し込みの際にご案内します。
2日前までにZoom情報が届かない場合はお知らせください。迷惑メールフォルダに振り分けられてしまうことがありますので併せて御確認ください。

【防災学講座専用】お申し込み先メールアドレス

bousaigaku@amail.plala.or.jp
メールでお申し込みの方は件名を「第173回ふじのくに防災学講座 会場・Zoom(どちらか御選択ください)受講希望」としてください。

当日の配布利資料について

今後の開催予定

過去の開催について

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。

このページに関するお問い合わせ

静岡県地震防災センター
〒420-0042 静岡市葵区駒形通5丁目9番1号
電話番号:054-251-7100
ファクス番号:054-251-7300
eq-center@amethyst.broba.cc