静岡県企業立地・スタートアップ誘致セミナーを開催しました
令和7年2月12日(水曜日)、東京マリオットホテルにて「静岡県企業立地・スタートアップ誘致セミナー」を開催し、鈴木知事によるトップセールスを展開しました。
首都圏で事業を行う企業などを対象に開催したセミナーには、製造業やスタートアップなど、121社182人の事業者等に御参加いただきました。
【概要】
開催日時:令和7年2月12日(水曜日)午前11時~午後1時45分
場所:東京マリオットホテル(東京都品川区北品川4丁目7番36号)
対象:製造業、研究所、スタートアップ、ICT系企業、建設会社、金融機関 等
参加費:無料
参加企業・団体数(人数):121社(182人)
主催:静岡県
【プログラム】
1.静岡県知事による産業施策の紹介(30分)
2.県内市町による立地環境PR(30分)
3.トークセッション「製造業とスタートアップとの協業事例」(25分)
4.交流会(80分)
静岡県知事による産業施策紹介では、本県の魅力として気候条件、充実したインフラ、多様な産業集積を挙げ、「首都圏や中京圏に近く土地の取得コストが安い。オール静岡で企業立地をさらに伸ばしたい」と静岡県の投資環境をアピールしました。
県内市町による立地環境PRでは、三島市の豊岡武士市長のほか、静岡市、浜松市、掛川市の担当者より立地環境や補助制度などを紹介しました。
トークセッションでは、「製造業とスタートアップとの協業事例」と題して、有限会社春華堂 専務取締役 間宮 純也様とHarvestX株式会社 代表取締役 市川 友貴 様のお二方をお招きし、西村真里子静岡県フェローの進行により2社による協業事例の紹介を行いました。
セミナー終了後の交流会には、参加者と鈴木知事との名刺交換に長い列ができていました。参加者からは、「トップの方にいかにダイレクトにアプローチをするかが大事」との声がありました。
また、静岡県内から20市町が出展しました。各ブースに参加者が多く訪れ、参加者からの関心の高さが伺えました。
参加者からは「地域ごとの取組がよくわかった」(ICT系企業)、「静岡県の産業立地について、これまで余り知ることがなく大変参考になった」(サービス業)、「スタートアップ誘致へ向けた取組が大いに魅力に感じた」(建設業)などの声をいただきました。
今後、本県が企業立地やスタートアップに選ばれる地域となるよう、静岡県が一体となって取り組んでまいります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済産業部商工業局企業立地推進課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3262
ファクス番号:054-221-5002
ksuishin@pref.shizuoka.lg.jp