令和6年度静岡県BCP研究会の活動実績

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1077692  更新日 2025年10月3日

印刷大きな文字で印刷

静岡県BCP研究会は、企業、大学、民間、行政等が連携し、BCP(事業継続計画)に関する情報交換や学術研究を行う交流の場(サロン)を設置することにより、県内中小企業のより実効性の高いBCPの策定に寄与することを目的としています。

本研究会では、BCP関する情報収集、提供や学術研究を行うため、年1回の総会と3回程度の定例会を開催しています。

定例会のテーマは回によって変わりますので、その都度、参加者を募り、御関心のある回のみに参加していただいても結構です。

なお、本研究会は、平成20年度~平成23年度までは「静岡県BCP普及研究会」として活動してきましたが、目的を「普及」から「より実効性の高いBCPの策定」に見直し、「静岡県BCP普及研究会」を改組する形で、平成24年6月に新たに設立されました。

令和6年度静岡県BCP研究会の活動実績

定例会

開催日

令和7年3月10日(月曜日)
会場
静岡県男女共同参画センター「あざれあ」4階 第1研修室
演題1
  • 演題:静岡県事業継続計画モデルプラン(第4版)の概要について
  • 講師:静岡県BCPコンサルティング協同組合 宮角 良介 氏
演題2
  • 演題:中小企業のサイバー犯罪被害について
  • 講師:静岡県警察本部 生活安全部 サイバー犯罪対策課
参加者
中小企業者等30名

年度別研究会活動内容

このページに関するお問い合わせ

経済産業部商工業局商工振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2512
ファクス番号:054-221-5002
ssr@pref.shizuoka.lg.jp