メールマガジン「ふじのくに産業だよりSeeds」

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1025466  更新日 2025年2月3日

印刷大きな文字で印刷

県内の商工業、労働、農林水産業の最新情報「ふじのくに産業だよりSeeds」をメールマガジンでお届けします。

メールマガジンの配信をご希望される場合は、下記メールアドレスあて、電子メールで、メールマガジン配信希望の旨を明記の上、1、2を送信してください。

  1. 会社、事業所、担当部署、お名前
  2. 配信先メールアドレス(複数可)

(お知らせいただいた情報は、メールマガジンの配信以外の目的には使用しません)

メールアドレス:sangyo-seisaku@pref.shizuoka.lg.jp

「ふじのくに産業だよりSeeds」2025年2月3日配信

お知らせ

江戸時代からはじまった「家具産地・静岡」が今、集う

「Shizuoka Products Forum 2025」の開催
静岡の家具に関する展示やセミナー、ワークショップを開催。詳細はHPへ。
●日時:令和7年2月14日(金曜)13時~16日(日曜)16時
●会場:グランシップ9階・10階

経済産業部商工業局地域産業課
電話:054- 221-2520

静岡県工業技術研究所 研究発表会について

工業技術研究所及び各支援センターの令和6年度研究発表会を開催します。
詳細は下記URLを御覧ください。(沼津の発表は2会場に分けます。)
●開催案内
 【静岡・沼津(バイオ科)】
 日程:令和7年3月4日(火曜)
 会場:静岡県工業技術研究所(静岡市葵区牧ヶ谷2078)

【浜松】
 日程:令和7年3月6日(木曜)
 会場:浜松工業技術支援センター(浜松市浜名区新都田1-3-3)

【富士・沼津(機械電子科)】
日程:令和7年3月7日(金曜)
会場:富士工業技術支援センター(富士市大淵2590-1)

静岡県工業技術研究所 企画調整部
電話:054-278-3028

就職支援サイト「しずおか就職net」登録企業募集中

御登録いただくと、企業情報を県内外の学生や求職者にお届けするほか、
県や市町等が主催する就職イベントへの参加募集をいち早く御案内します。

経済産業部就業支援局労働雇用政策課
電話:054-221-2573

「ふじのくに魅力ある個店」ピックアップ特集

今回は、「自慢の逸品・地域ブランド認定商品を取り扱うお店」!
詳細は「ふじのくに魅力ある個店」特設ウェブサイトを検索!

経済産業部商工業局地域産業課
電話:054-221-3344

大阪・関西万博に静岡県ブース3日間限定で登場!

美味しい!の背景を紐解き、味わう 静岡の食を体感しよう!
静岡県ブースの準備の様子や、本県の"食"の魅力を発信中。ぜひ御覧ください

経済産業部政策管理局産業政策課
電話:054-221-2605

しずおか産業創造プラットフォームを御活用ください

県内で新たな事業に取り組む企業に対し、国、県等の支援情報を一元的に提供
自社の困りごとや協業の相談等、様々なメンバーとの交流の場を提供

経済産業部産業革新局産業イノベーション推進課
電話:054-221-2609

パートナーシップ構築宣言の登録を推進しています

適切な価格転嫁などサプライチェーン全体での共存共栄の関係構築を目指す
企業を支援します!(補助金、官公需等での優遇措置あり)
●申請先:公益財団法人全国中小企業振興協会

経済産業部商工業局商工振興課
電話:054-221-2512

地域経済牽引企業の魅力を動画で発信

地域特性や新技術を生かして事業に取り組む地域経済牽引企業
先端ものづくりなどの多彩な分野で事業に取り組む地域経済牽引企業を動画で紹介
現在34社の動画を公開中!

経済産業部政策管理局産業政策課
電話:054-221-2605

県内企業の技術情報Webサイト「テクノロジー静岡」

先端ものづくりをはじめ、県内企業の持つ、優れた技術情報をデータベース化
新たな開発に取り組む企業と県内中小企業とのマッチングを促進します。

経済産業部産業革新局産業イノベーション推進課
電話:054-221-2609

物価高騰等に係る支援策パンフレット

県や国の物価高騰等に係る支援策をまとめたパンフレットを11月29日に更新
詳細はパンフレット内の各支援策のページを御覧ください。

経済産業部政策管理局産業政策課
電話:054-221-2605

募集中

金属3Dプリンタ活用セミナー11を開催します

最新の技術動向に関する基調講演、自動車部品量産メーカ等4件のプレゼン
幅広い分野の関係者から金属3Dプリンタの最新情報を得ることができます
●日時:令和7年2月28日(金曜)13時~16時30分
●会場:浜松工業技術支援センター(浜松市浜名区新都田一丁目3番3号)
●〆切:令和7年2月14日(金曜)
●詳細と申込方法はHPを御確認ください。

浜松工業技術支援センター 材料科
電話:053-428-4156

「しずおかリノベーションまちづくりフォーラム」開催

まちの活性化に取り組む多様な人々が集うプラットフォームを創設し、
取組などを広く知っていただくために、キックオフセミナーを開催します。
●日時:令和7年3月14日(金曜)15時30分開始
●会場:中島屋グランドホテル4階(静岡市葵区紺屋町3-10)
●締切:令和7年2月28日(金曜)(定員150名、先着順)

経済産業部商工業局地域産業課
電話:054-221-2524

経営課題を解決するための専門家を派遣します

事業者が抱える経営課題を、500名を超える登録専門家が解決!
新規事業計画・顧客開拓の販売戦略・ISO認証・IT導入などについて助言します
●派遣回数:原則最大5回まで
●派遣期間:令和7年2月末まで
●負担金額:費用の1/3を自己負担(派遣1回あたり11,000~16,000円程度)

静岡県産業振興財団 経営支援グループ 革新企業支援チーム
電話:054-273-4434

公共職業訓練で若手社員を育成!(入校生募集中)

若手社員への基本技能・技術習得を公共職業訓練(若年者訓練)で行います。
令和7年度入校生 機械技術科、建築科、設備技術科 第4期選考日程
●日時:令和 7年3月10日(月曜)(選考日)
●会場:県立浜松技術専門校(浜松テクノカレッジ)
●締切:令和7年3月3日(月曜)

県立浜松技術専門校 訓練課
電話:053-462-5602

シイタケの原木栽培を体験してみよう

原木に穴を空けて、シイタケ菌を打ち込みます。募集人数は20人(先着順)。
持ち帰った原木からシイタケの発生をお楽しみ頂けます。
●日時:令和7年3月21日(金曜)9時30分~12時
●会場:農林技術研究所 森林・林業研究センター
●締切:令和7年3月7日(金曜)

経済産業部 農林技術研究所 森林・林業研究センター
電話:053-583-3121

静岡県月例経済報告1月号(1月31日公表)

静岡県の産業データブック(令和6年度版)

ふじのくに産業だよりSeedsバックナンバー

メール配信の停止、アドレス変更は、下記までご連絡ください。また、ご意見もお待ちしております。

メールアドレス:sangyo-seisaku@pref.shizuoka.lg.jp

このページに関するお問い合わせ

経済産業部政策管理局産業政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2650
ファクス番号:054-221-3217
sangyo-seisaku@pref.shizuoka.lg.jp