メールマガジン「ふじのくに産業だよりSeeds」
県内の商工業、労働、農林水産業の最新情報「ふじのくに産業だよりSeeds」をメールマガジンでお届けします。
メールマガジンの配信をご希望される場合は、下記メールアドレスあて、電子メールで、メールマガジン配信希望の旨を明記の上、1、2を送信してください。
- 会社、事業所、担当部署、お名前
- 配信先メールアドレス(複数可)
(お知らせいただいた情報は、メールマガジンの配信以外の目的には使用しません)
メールアドレス:sangyo-seisaku@pref.shizuoka.lg.jp
「ふじのくに産業だよりSeeds」2025年10月1日配信
お知らせ
世界お茶まつり2025「秋の祭典」まもなく開催
「茶の都しずおか」から世界へお茶の魅力を発信するお茶の総合博覧会
お茶の購入、喫茶体験やセミナーなど様々なプログラムを実施!詳細はHPへ!
●日時:令和7年10月23日(木曜)~26日(日曜) 10時~16時
(23日(木曜)のみ正午から)
●会場:静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」
経済産業部農業局お茶振興課(第9回世界お茶まつり実行委員会事務局)
電話:054-202-1488
グッドデザインしずおか二次審査に挑む25の応募品展示
今年度一次審査を通過した応募品の展示を行います。会場では、みなさんの投
票で決まる、ふじっぴー賞の投票も受け付けますので、是非ご参加ください!!
●会期:令和7年10月4日(土曜)~6日(月曜)
●開館時間:4日(土曜)、5日(日曜) 10時~18時、6日(月曜) 8時30分~18時
●会場:静岡県庁別館21階展望ロビー
経済産業部商工業局地域産業課
電話:054-221-2522
静岡の林業に興味がある方のための合同就職相談会
林業の働き方から暮らしのことまで、何でも相談できます。事前予約不要
ぜひ会場に足を運んでみてください!参加企業はWEBでチェック!
●日時:令和7年10月25日(土曜)10時~16時
●会場:浜北文化センター 大会議室
●しずおか林業就業支援サイト「森林ナビ」
経済産業部森林・林業局林業振興課
電話:054-221-2667
セルロース循環経済国際展示会の来場者登録受付中
過去最大127社・団体が出展する国内最大級の展示会
陸・海・空のモビリティが大集合、大阪・関西万博の展示の再現など
●日時:令和7年10月16日(木曜)13時~16時、10月17日(金曜) 9時~15時
●会場:ふじさんめっせ大展示場
経済産業部産業革新局新産業集積課
電話:054-221-2985
「ふじのくに魅力ある個店」ピックアップ特集
今回は、「珈琲・スイーツや読書などを楽しめる、自分時間を過ごせるお店」!
詳細は「ふじのくに魅力ある個店」特設ウェブサイトを検索!
経済産業部商工業局地域産業課
電話:054-221-2524
「注意!!」空調機、冷凍冷蔵機器の処分について
空調機、冷凍冷蔵機器には地球温暖化の原因となるフロンが入っています
機器を廃棄する場合、業者に依頼しフロンを回収してから廃棄してください
くらし・環境部環境局環境政策課
電話:054-221-3781
職場のトラブルでお悩みの方へ、まずはご相談から!
県民生活センターの労働相談窓口で相談を受け付けています
会社とのトラブルには労働委員会の「あっせん」制度が御利用いただけます
経済産業部就業支援局産業人材課
電話:054-221-2817
静岡県労働委員会事務局調整審査課
電話:054-221-2280
地域経済牽引企業の魅力を動画で発信
地域特性や新技術を活かして事業に取り組む地域経済牽引企業
成長ものづくりなど多彩な分野で事業に取り組む企業を動画で紹介
経済産業部政策管理局産業政策課
電話:054-221-2650
パートナーシップ構築宣言の登録を推進しています
適切な価格転嫁などサプライチェーン全体での共存共栄の関係構築を目指す
企業を支援します!(補助金、官公需等での優遇措置あり)
●申請先:公益財団法人全国中小企業振興協会
経済産業部商工業局商工振興課
電話:054-221-2512
米国関税措置及び物価高騰等に係る支援策パンフレット
県や国の米国関税措置及び物価高騰等に係る支援策をまとめたパンフレットを
9月30日に更新!詳細はパンフレット内の各支援策のページを御覧ください
経済産業部政策管理局産業政策課
電話:054-221-2605
募集中
世界一の健康長寿県で、研究開発してみませんか
ファルマバレーセンターには企業等が入居し、様々な支援を受けられます!!
静岡がんセンターやテルモ等との連携も!随時入居相談を受付けております!
●対象:医療健康・介護福祉分野で新たな事業創出のため研究開発を行う企業等
●募集時期:秋~冬頃予定(入居者は公募により選定します)
ファルマバレーセンター施設部
電話:055-980-5533
県立工科短期大学校令和8年度入学者募集
企業向け推薦制度である「事業主推薦」と、「一般選抜」を実施します。
募集定員や出願方法等、詳細は本校HPでご確認ください。
●試験日:(第2回)令和7年12月13日(土曜)
●会場:工科短期大学校静岡キャンパス(静岡市清水区楠160)
●出願受付期間:令和7年11月19日(水曜)~12月3日(水曜)
経済産業部工科短期大学校学務課
電話:054-345-2032
在職者訓練『産業用ロボット操作習熟コース』募集中
基本編は基本操作とプログラミングによる自動運転を実習主体で習得します
応用編は画像認識を含むシステム操作とプログラミング自動運転を習得します
●募集期間、開催日時
<基本編>
募集期間:令和7年8月1日(金曜)~令和7年11月5日(水曜)
開催日時:令和7年11月20日(木曜)、21日(金曜)9時30分~16時
<応用編>
募集期間:令和7年11月4日(火曜)~令和8年2月4日(水曜)
開催日時:令和8年2月19日(木曜)、20日(金曜)9時30分~16時
●会場:株式会社ヤナギハラメカックス内 ロボティクス支援センター
●お申込み方法:ふじのくに電子申請サービス
※お申込みは以下のホームページのコース一覧から番号欄の「○」印をクリックすると、
電子申請サービスのページに進みます
静岡県立工科短期大学校 静岡キャンパス
電話:054-345-3098
-
在職者訓練(スキルアップ研修)(外部リンク)
-
令和7年度在職者訓練チラシ(産業用ロボット操作習熟コース) (PDF 658.4KB)
-
<基本編>の申し込みはこちら(外部リンク)
-
<応用編>の申し込みはこちら(外部リンク)
公共職業訓練で若手社員を育成!(入校生募集中)
若手社員への基本技能・技術習得を公共職業訓練(若年者訓練)で行います
令和8年度入校生 機械技術科、建築科、設備技術科 第2期選考日程
●日時:令和 7年11月14日(金曜)(選考日)
●会場:浜松技術専門校(浜松テクノカレッジ)
●締切:令和7年11月7日(金曜)
浜松技術専門校訓練課
電話:053-462-5602
農村の魅力フォトコンテスト秋の部開催中です!
静岡県内の農山村の魅力が溢れる写真を募集中!
応募はInstagramとメールから可能です!入賞者には副賞もあり!
●締切:令和7年10月1日(水曜)~12月15日(月曜)
経済産業部農地局農地保全課
電話:054-221-2713
静岡県月例経済報告9月号(9月30日公表)
静岡県の産業データブック(令和7年度版)
ふじのくに産業だよりSeedsバックナンバー
メール配信の停止、アドレス変更は、下記までご連絡ください。また、ご意見もお待ちしております。
メールアドレス:sangyo-seisaku@pref.shizuoka.lg.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済産業部政策管理局産業政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2650
ファクス番号:054-221-3217
sangyo-seisaku@pref.shizuoka.lg.jp