育児支援
下記ボタンをクリックすると該当する項目に移動します。
育児支援利用者の声
勤務中は全力で頑張る。仕事を終えたら家庭モードに気持ちを切り替えています。
小学校と保育園に通う2人の子どもを育てながら、現在は警察署の生活安全課に勤務しています。私はそこで少年事件の捜査や被疑者取調べ、児童買春・児童ポルノなどの福祉犯事件の捜査や被害児童の対応を行っています。子どもに関する相談や少年被疑者の事情聴取で親に接する時、子どもを持ったことで親の気持ちも汲み取れるようになり、自身の経験を踏まえて接することができるようになりました。仕事をもっとしたい!という気持ちと育児のための時間的な制約の間で悩んだこともありましたが、気持ちを切り替えることで、いいバランスを保っています。
それぞれのライフスタイルに合わせた勤務が可能。
同じ職場の夫と24歳の時に結婚。第一子の妊娠を機に、職場復帰の計画を立てました。第一子、第二子を続けて出産し、育児休業を取得。早く仕事に戻りたかったので、育児短時間勤務制度を利用しました。その後、深夜勤務免除、時間外勤務免除や、部分休業などの制度を利用し、段階的に働き方を変えてきました。現在では制度も多様化し、より個々のライフスタイルに合わせた勤務ができるようになっています。出産後も警察官として頑張っていきたい!という思いを叶える制度が充実しています。
育児休業中の職員に対する支援教養
育児休業中の職員を対象に育児支援教養を実施しています。仕事と子育ての両立についての不安を解消するために、育児経験のある女性警察官をアドバイザーに迎え、意見交換会等を実施しています。
育児支援制度
女性警察職員が出産・育児を経ても辞めることなく、能力をより発揮できる勤務環境を作るために、私たち組織が一丸となって子育てをしている職員を応援します。
休暇制度
種類 | 内容 |
---|---|
産前・産後休暇 | 産前8週間以内、産後8週間以内の特別休暇が取得できる休暇 |
通勤時における母体保護 | 母体又は胎児の健康保持のために交通混雑を避けるための休暇 |
母体又は胎児の健康保持 | 妊娠中の母体又は胎児の健康保持のための休息又は補食するための休暇 |
妊産婦の保健指導又は健康診査 | 妊娠中の職員又は出産後の職員が保健指導又は健康診査を受けるための休暇 |
妊娠障害 | 妊娠に起因する障害(つわり等)により勤務が困難な時に取得できる休暇 |
生児保育 | 1歳6月未満の子への授乳、託児所への送迎等のための休暇 |
乳幼児の健康診査又は予防接種の介助 | 乳幼児の健康診査又は予防接種を受けるための休暇 |
看護休暇 | 子や配偶者等が負傷又は疾病のための看護が必要な時の休暇 |
配偶者出産休暇(男性職員対象) | 出産に伴う入退院等の付き添いのための休暇 |
育児参加休暇(男性職員対象) | 配偶者の産前産後から子が1歳までの期間に、育児に参加するための休暇 |
休業制度
種類 | 内容 |
---|---|
育児休業 | 子が3歳になるまでの間取得できる休業制度 |
部分休業 | 子が小学校4年生の始期に達するまでの間、勤務時間の始めまたは終わりに1日2時間以内で休業を取得できる制度 |
育児短時間勤務 | 子が小学校就学の始期に達するまでの間、1週間の正規の勤務時間を選択できる休業制度 |
勤務制限
種類 | 内容 |
---|---|
妊産婦の勤務制限 | 時間外勤務、休日勤務、深夜勤務(当直など)の免除 |
育児を行う職員の勤務制限 | 時間外勤務の免除又は制限、深夜勤務の制限、早出遅出勤務 |
出産費・祝金等の支援
種類 | 内容 |
---|---|
出産祝金など | 職員又は職員の配偶者が出産した場合、出産祝金を支給される |
育児休業手当金 | 育児休業中は無給となるので、その間(子が1歳に達するまで)の生活費の助成として支給される手当 |
このページに関するお問い合わせ
警察本部警務部警務課
〒420-8610 静岡県静岡市葵区追手町9番6号
電話番号:054-271-0110(代表)