令和7年度消費生活相談員資格取得支援講座の受講者を募集しています!

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1067341  更新日 2025年5月23日

印刷大きな文字で印刷

消費生活相談員とは、県や市町の消費生活センターなどで、消費者からの相談対応や消費生活に関する啓発などを行う専門職です。

本講座は、2025年度「消費生活相談員資格試験」(国家試験)に合格し、今後、県内で相談員として働くことを目指します。

Web配信講座が中心なので、ご都合の良い時間に繰り返し学ぶことができます。

講座内容

  1. 集合講座(ガイダンス)
    令和7年7月5日(土曜日)静岡市内の会場で行います。(後日Web配信もします)
  2. Web講座(受講者のみ限定配信)
    • 講座の映像をYouTubeにて配信します。(テキストをご覧いただきながら視聴していただきます)
    • 1回の配信で2〜4コマ程度配信します。(1コマ50分程度)
    • 基礎講座を8回配信します。
    • 配信済みの講座は、継続して何度でも都合の良い時間に見ることができます。
  3. 論文対策(通信添削)
    8月中に論文課題を提出していただき、講師が添削し、返却します。
  4. 集合講座(頻出論点解説講座)
    令和7年9月6日(土曜日)静岡市内の会場で行います。(後日Web配信もします)
  5. 模擬試験
    令和7年9月14日(日曜日)静岡市内の会場で行います。

配信日程

  • 7月
    12日(土曜日)、19日(土曜日)、26日(土曜日)
  • 8月
    2日(土曜日)、9日(土曜日)、16日(土曜日)、23日(土曜日)、30日(土曜日)

募集要領

主催

静岡県

実施団体

消費者問題ネットワークしずおか

費用

無料(Web視聴のための通信費、受験に係る費用、会場までの交通費(3回程度)は受講者負担となります)

募集人数

30名程度(選考による)

応募資格

静岡県に在住または通勤・通学される方で、以下の全ての条件を満たす方。

  • 2025年度消費生活相談員資格試験(一次試験:令和7年10月18日(土曜日))の合格を目指す方
  • インターネット(有線LAN・Wi-Fi)、パソコン・タブレットを所有し、YouTube視聴、電子メール送受信、ワード文書作成操作ができる方

応募期間

令和7年5月29日(木曜日)~令和7年6月22日(日曜日)

応募方法

実施団体ホームページから申込みフォームに入力してください。

応募動機(800字程度)も入力していただきます。

※令和7年5月29日(木曜日)に申込みフォームを公開予定。

問合せ

電話:054-204-2348(静岡県生活協同組合連合会内)月曜日から金曜日:午前9時30分から午後5時

その他

試験合格者には静岡県消費生活相談員人材バンク(消費生活相談員として勤務を希望する方の情報を県へ登録し、採用を希望する市町に県が情報提供する制度)に登録していただきます。

本講座の受講及び人材バンクへの登録は、自治体の消費生活相談員採用をお約束するものではありません。

参考

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

くらし・環境部県民生活局県民生活課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2175
ファクス番号:054-221-2642
shohi@pref.shizuoka.lg.jp