森づくり県民大作戦
森づくり県民大作戦に参加しよう!
県内各地で開催される森づくりイベントを掲載しています。
イベントの詳細・申込みについては、各イベントの主催者にお問い合わせください。また、主催者の判断により、イベントが中止となる場合があります。
伊豆地域のイベント
NO |
団体名 |
開催日 |
行事 |
場所 |
募集人数 申込期間 |
申込方法 |
参加費・持ち物 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
悠頂台くらぶ |
11月30日 (日曜日) |
〈田中山の森に触れる一日〉 クヌギの植樹や森林観察会を行います。 バウムクーヘン作りにも挑戦! |
田中山の森 (伊豆の国市) |
【募集人数】 60人 【申込期間】 11月19日まで |
【電話】 0558-76-0104 (担当:鎌田) |
【参加費】 無料 【持ち物】 林内で作業ができる服装等 |
|
2 |
まちこん伊東 |
10月25日 (土曜日)、 26日 (日曜日) |
〈秋のチェーンソー教室〉 チェーンソーの取扱やメンテナンス、伐木技術を学びます。 |
ししくぼの森 (伊東市) |
【募集人数】 先着8人 【申込期間】 開催日2日前まで |
【電話】 090-6544-6878 (担当:高橋) |
【参加費】 6,000円 (保険料込み) 【持ち物】 作業用手袋、飲み物、昼食 |
|
3 |
NPO法人森のボランティア |
10月7日 (火曜日) |
<チェーンソー教室> 初心者向けのチェーンソーの講習会を実施します。 |
富戸竹広場 (伊東市) |
【募集人数】 5人 【申込期間】 前日まで |
【電話】 090-6350-2211 【メール】 rhirai3★i-younet.ne.jp (★を@に変えてください) (担当:平井) |
【参加費】 2,000円 【持ち物】 手袋、あれば自分のチェーンソー |
|
11月11日 (火曜日) |
<竹林体験教室> 竹林整備と竹炭作りを体験できます。 |
富戸竹広場 (伊東市) |
【募集人数】 8人 【申込期間】 前日まで |
【電話】 090-6350-2211 【メール】 rhirai3★i-younet.ne.jp (★を@に変えてください) (担当:平井) |
【参加費】 無料 【持ち物】 なし |
|||
4 |
森林づくり伊豆の会 |
(1)10月19日 (日曜日) (2)11月16日 (日曜日) |
〈もりづくりin伊豆〉 (1)遊歩道整備やツリークライミング体験ができます。 (2)丸太でイスやトーチを作ります。(木工クラフト) |
猪垣の森 (伊豆市) |
【募集人数】 (1)15人 (2)20人 【申込期間】 (1)10月16日まで (2)11月13日まで |
【電話】 090-7613-5055 (担当:川合) 【HP】 森林づくり伊豆の会ポータルサイトのイベント申込 |
【参加費】 (1)100円(保険料) (2)100円(保険料)、材料費 【持ち物】 長袖・長ズボン、手袋、飲み物、弁当 |
|
5 |
伊豆の国緑と水を守る会 |
10月18日 (土曜日) |
〈秋の森づくり〉 竹林の下草刈りや間伐を行います。 |
鳴滝ビオトープ付近竹林 (伊豆の国市) |
【募集人数】 10人 【申込期間】 10月14日まで |
【ファクス】 055-949-4882 【メール】 sqfrf014★ybb.ne.jp (★を@に変えてください) (担当:牧) |
【参加費】 無料 【持ち物】 手袋、水筒 |
|
6 |
サトヤマアルファ.チーム (SAT) |
10月25日 (土曜日) |
〈大丸山記念植樹〉 SAT結成記念でヒトツバタゴを植樹します。 |
宇佐美大丸山 (伊東市) |
【募集人数】 上限なし 【申込期間】 前日まで |
【電話】 090-6574-5019 【メール】 ito.satoyama★gmail.com (★を@に変えてください) (担当:髙野) |
【参加費】 無料 【持ち物】 なし |
東部地域のイベント
NO |
団体名 |
開催日 |
行事内容 |
場所 |
募集人数 申込期間 |
申し込み方法 |
参加費・持ち物 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
NPO法人里山会公文名ファイブ |
9月28日 (日曜日) |
〈間伐材でものづくり〉 ものづくりや竹細工体験ができます。 |
仙郷の森多目的広場 (裾野市) |
【募集人数】 15人 |
【電話】 090-2689-6913 (担当:須藤) |
【参加費】 500円 (材料費・保険料) |
12月14日 (日曜日) |
〈キノコを育てる〉 間伐材活用でキノコ栽培を行います。 |
仙郷の森多目的広場 (裾野市) |
【募集人数】 15人 |
【電話】 090-2689-6913 (担当:須藤) |
【参加費】 500円 (材料費・保険料) |
||
2 |
NPO法人熱海キコリーズ |
11月15日又は22日又は29日 (土曜日) ※予備日含む |
〈ウッドデッキメンテナンス植物の掃除〉 ウッドデッキのメンテナンスを行います。(絶景ウッドデッキエリアで食べる軽食ランチ付き) |
アタミグリーンフィールド(熱海市) |
【募集人数】 10人 |
【SNS】 熱海キコリーズSNS経由のアンケートフォーム (担当:能勢) |
【参加費】 500円 汚れてもいい長袖長ズボン、帽子、軍手、滑りづらい靴、汗拭きタオル、飲み物 |
令和8年1月17日又は24日又は31日 (土曜日) ※予備日含む |
〈間伐材で薪をつくろう体験〉 薪づくりや薪割り体験ができます。 焚き火で暖まろう。 (薪のお土産付き)
|
笹尻エコビレッジ(熱海市) |
【募集人数】 10人 |
【SNS】 熱海キコリーズSNS経由のアンケートフォーム (担当:能勢) |
【参加費】 500円 汚れてもいい長袖長ズボン、帽子、軍手、滑りづらい靴、汗拭きタオル、飲み物 |
||
3 |
柿田川・東富士の地下水を守る連絡会 |
10月19日 (日曜日) ※予備日:10月26日 |
〈富士山涵養林植樹〉 どんぐり拾い、富士山麓森林散策学習会を行います。 |
十里木(裾野市) |
【募集人数】 約50人 |
【電話】 055-973-5985 (担当:渡辺) |
【参加費】 無料 【持ち物】 弁当、水筒、シューズ等 |
中部地域のイベント
NO |
団体名 |
開催日 |
行事名 |
場所 |
募集人数 申込期間 |
問合せ |
参加費・持ち物 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
興津川保全市民会議 |
11月23日 (日曜日) |
〈森林探検隊〉 山登りや竹工作体験ができます。 |
清水区葛沢 (静岡市) |
【募集人数】 30人程度 (小学生以上対象) 【申込期間】 11月13日まで |
【電話】 054-221-1319 【ファクス】 054-221-1492 【メール】 okitsu.yamasemi★gmail.com (★を@に変えてください) (担当:西野) |
【費用】 1,500円(会員は1,000円) 【持ち物】 軍手、革手袋、弁当等 |
2 |
mori to umi |
9月21日 (日曜日) |
〈大地の再生講座〉 森の様子を見ながら、大地の再生の手法が体験できます。 |
牧之原市の森 (牧之原市)
|
【募集人数】 20人程度 【申込期間】 定員になるまで |
【電話】 080-2637-9124 【メール】 moritoumi500★gmail.com (★を@に変えてください) (担当:鈴木) |
【参加費】 大人3,000円 中学生以下無料 【持ち物】 作業できる服装、帽子、軍手など |
10月5日 (日曜日) |
〈遊歩道を作ろう会〉 里山の遊歩道を整備します。 |
牧之原市の森 (牧之原市) |
【募集人数】 5人程度 【申込期間】 定員になるまで |
【電話】 080-2637-9124 【メール】 moritoumi500★gmail.com (★を@に変えてください) (担当:鈴木) |
【参加費】 無料 【持ち物】 作業できる服装、帽子、軍手など |
||
12月9日 (火曜日) |
〈森の恵みでリース作り〉 森を散策しながら集めた素材でリースを作ります。 |
牧之原市の森 (牧之原市) |
【募集人数】 10人程度 【申込期間】 定員になるまで |
【電話】 080-2637-9124 【メール】 moritoumi500★gmail.com (★を@に変えてください) (担当:鈴木) |
【参加費】 大人1,000円 小中学生500円 【持ち物】 長袖長ズボン、歩きやすい靴、帽子、軍手など |
西部地域のイベント
NO |
団体名 |
開催日 |
行事内容 |
場所 |
募集人数 申込期間 |
申し込み方法 |
参加費・持ち物 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
NPO法人 グリーントラストジャパン |
(1)10月18日 (土曜日) (2)11月15日 (土曜日) (3)12月13日 (土曜日) |
〈森づくり体験〉 森の保全整備活動を行います。 |
四つ池の森 (浜松市中央区) |
【募集人数】 各10人程度 |
表下部に記載の団体Facebookから 【メール】 tacyan_y@hotmail.com (担当:藤谷) |
【参加費】 無料 |
||
2 |
里山再生クラブ |
(1)10月24日 (金曜日) (2)令和8年2月6日 (金曜日) |
〈森づくり大作戦〉 竹の伐採や竹粉づくりを行います。 |
(1)加茂 (菊川市) (2)中内田 (菊川市) |
【募集人数】 各10人 (1)10月17日まで (2)令和8年1月30日まで |
【電話】 090-3301-9416 (担当:堀) |
【参加費】 無料 【持ち物】 作業のできる服装、軍手、飲み物 |
||
3 |
奥の平ホタルの里 |
11月15日 (土曜日) |
〈秋の森の手入れ〉 下草取りや枯葉、古木の整理を行います。
|
奥の平ホタルの里 (浜松市中央区富塚町) |
【募集人数】 10人 【申込期間】 11月8日まで |
【メール】 shiiya4416★mac.com (★を@に変えてください) (担当:椎谷) |
【参加費】 無料
|
||
4 |
湖西フロンティア倶楽部 |
11月1日 (土曜日) |
〈秋の湖西親子体験教室〉 自然素材のクラフト体験など自然とふれあう体験ができます。 |
おちばの里親水公園 (湖西市大知波) |
【募集人数】 50人 (小学生以下は保護者同伴) 【申込期間】 当日受付
|
【電話】 090-4081-4223 (担当:片山) |
【参加費】 無料 飲み物、軍手 |
||
令和8年2月14日 (土曜日) |
〈不動谷の森再生プロジェクト〉 除伐や下草刈り作業を行います。 |
不動谷の森 (湖西市大知波) |
【募集人数】 20人 (小学生以下は保護者同伴) 【申込期間】 令和8年2月13日まで |
【電話】 090-4081-4223 【メール】 kosaifront★yahoo.co.jp (★を@に変えてください) (担当:片山) |
【参加費】 500円(保険料込み) 飲み物、軍手 |
||||
5 |
椎ノ木谷保全の会 |
10月25日 (土曜日) |
〈椎ノ木谷森の大作戦〉 下草刈り作業を行います。 |
椎ノ木谷緑地 (浜松市中央区) |
【募集人数】 先着20人 【申込期間】 10月13日まで |
【電話】 053-474-0969 (担当:倉田) |
【参加費】 無料 【持ち物】 長袖・長ズボン、帽子、軍手、飲み物 |
||
12月27日 (土曜日) |
〈椎ノ木谷森の大作戦〉 アオナリヒラダケの伐採と水路改修を行います。 |
椎ノ木谷緑地 (浜松市中央区) |
【募集人数】 先着20人 【申込期間】 12月13日まで |
【電話】 053-474-0969 (担当:倉田) |
【参加費】 無料 【持ち物】 長袖・長ズボン、帽子、軍手、飲み物 |
||||
6 |
横地城跡の森を守る会 |
10月11日 (土曜日) |
〈紅葉の森大作戦〉 松のこも巻きや樹木伐採、草刈り作業を行います。 |
横地城跡 (菊川市) |
【募集人数】 5人 【申込期間】 9月30日まで |
【電話】 0537-36-0328 (担当:金子) |
【参加費】 無料 【持ち物】 鎌、ノコギリ |
||
7 |
NPO法人時ノ寿の森クラブ |
10月25日 (土曜日) |
〈育樹活動〉 潮騒の杜育樹祭を実施します。 |
潮騒の杜 (掛川市千浜) |
【募集人数】 50人 【申込期間】 9月30日まで |
【電話】 0537-28-0082 【メール】 info★tokinosunomori.com (★を@に変えてください) (担当:松浦) |
【参加費】 無料 【持ち物】 手袋、帽子、長袖長ズボン、タオル、鎌などの除草道具 |
||
8 |
ホリデーフォレスターズ活動隊 |
令和8年1月25日 (日曜日) |
〈観音山未来の森の植樹〉 竹材整備を行います。 |
観音山未来の森 (浜松市浜名区引佐町) |
【募集人数】 各若干名 【申込期間】 令和8年1月10日まで |
【電話】 090-7318-4625 (担当:村松) |
【参加費】 無料 【持ち物】 昼食、軍手、鎌、道具の貸出有 |
||
9 |
一般社団法人里の家 |
11月8日 (土曜日) |
〈里山の収穫祭と森の観察会〉 里山の森を観察できます。 |
里の家 (浜松市浜名区) |
【募集人数】 20人 (小中学生以上) 【募集期間】 開催日の1週間前まで |
【メール】 info★satonoie.org (★を@に変えてください) (担当:加藤) |
【参加費】 500円 【持ち物】 帽子は必ず着用 |
||
11月29日 (土曜日)、 30日(日曜日) |
〈冒険遊び場づくり〉 デッキづくりやアスレチックネットで遊び場を作ります。 |
里の家 (浜松市浜名区) |
【募集人数】 20人 (小中学生以上) 【募集期間】 開催日の1週間前まで |
【メール】 info★satonoie.org (★を@に変えてください) (担当:加藤) |
【参加費】 500円 【持ち物】 弁当、軍手、帽子は必ず着用 |
||||
12月20日 (土曜日)、 21日(日曜日) |
〈ヒノキの皮剥き間伐〉 ヒノキの皮剥き間伐体験ができます。 |
里の家 (浜松市浜名区) |
【募集人数】 20人 (小中学生以上) 【募集期間】 開催日の1週間前まで |
【メール】 info★satonoie.org (★を@に変えてください) (担当:加藤) |
【参加費】 500円 【持ち物】 軍手、帽子は必ず着用 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
くらし・環境部環境局環境ふれあい課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2848
ファクス番号:054-221-3278
fureai@pref.shizuoka.lg.jp