森づくり県民大作戦
森づくり県民大作戦に参加しよう!
県内各地で開催される森づくりイベントを掲載しています。
イベントの詳細・申込みについては、各イベントの主催者にお問い合わせください。また、主催者の判断により、イベントが中止となる場合があります。
伊豆地域のイベント
NO |
団体名 |
開催日 |
行事 |
場所 |
募集人数 申込期間 |
申込方法 |
参加費・持ち物 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
悠頂台くらぶ |
5月25日 (日曜日) |
〈田中山の森にふれる一日〉 クヌギの植樹や森林観察会をします。 バウムクーヘンづくりにも挑戦! |
田中山の森 (伊豆の国市) |
【募集人数】 60人 【申込期間】 5月18日まで |
【電話】 0558-76-0104 (担当:鎌田) |
【参加費】 無料 【持ち物】 林内で作業ができる服装 |
|
2 |
まちこん伊東 |
4月13日 (日曜日)
|
〈親子たけのこ掘り〉 親子でたけのこ掘り体験をします。 |
シシクボの森 (伊東市) |
【募集人数】 8組16人 【申込期間】 4月11日まで |
【電話】 090-6544-6878 (担当:高橋) |
【参加費】 1人300円 【持ち物】 軍手、たけのこの持ち帰り用の袋 歩きやすい服装と靴でお越しください。 |
|
5月21日 (水曜日)、 22日 (木曜日) |
〈初夏のチェーンソー教室〉 チェーンソーの取扱や整備方法、伐木技術を学びます。 |
シシクボの森 (伊東市) |
【募集人数】 先着8人 【申込期間】 5月19日まで |
【電話】 090-6544-6878 (担当:高橋) |
【参加費】 6,000円 (保険料込み) 【持ち物】 作業用手袋、飲み物、昼食 |
|||
3 |
森のボランティア |
5月13日 (火曜日) |
<竹林体験教室> 竹林整備と竹炭作りを体験できます。 |
伊東市富戸 (竹広場) |
【募集人数】 8人 【持ち物】 5月12日まで |
【電話】 090-6350-2211 【メール】 rhirai3★i-younet.ne.jp (★を@に変えてください) (担当:平井) |
【参加費】 無料 【持ち物】 なし |
|
4 |
森林づくり伊豆の会 |
(1)5月18日 (日曜日) (2)6月7日 (土曜日) |
〈森づくりin伊豆〉 (1)森でクラフトやクロモジの香りを楽しむ体験をします。 (2)ナラ・クヌギ林や遊歩道の整備活動をします。 |
猪垣の森 (伊豆市) |
【募集人数】 20人程度 【申込期間】 (1)5月15日まで (2)6月4日まで |
【電話】 090-7613-5055 (担当:川合) |
【参加費】 100円(保険料) 【持ち物】 長袖・長ズボン、手袋、飲み物、弁当 |
東部地域のイベント
NO |
団体名 |
開催日 |
行事内容 |
場所 |
募集人数 申込期間 |
申し込み方法 |
参加費・持ち物 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
NPO法人里山会公文名ファイブ |
5月18日 (日曜日) |
〈里山を楽しむ〉 春の里山でネイチャーゲームをします。 |
仙郷の森多目的広場 (裾野市) |
【募集人数】 15人 |
【電話】 090-2689-6913 (担当:須藤) |
【参加費】 500円 (材料費・保険代) |
2 |
こぶしの会 |
4月20日 (日曜日) |
〈春の森づくり県民大作戦〉 休憩所づくりや草刈り作業をします。 |
こぶしの里 (富士市岩淵) |
【募集人数】 10人 |
【ファクス】 0545-85-3561 (担当:山口) |
【参加費】 無料 飲み物、軍手 |
中部地域のイベント
NO |
団体名 |
開催日 |
行事名 |
場所 |
募集人数 申込期間 |
問合せ |
参加費・持ち物 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
興津川保全市民会議 |
6月29日 (日曜日) |
〈夏の市民の森づくり〉 下刈り作業や竹工作の体験ができます。 |
静岡市清水区葛沢 |
【募集人数】 30人程度 (小学生以上対象) 【申込期間】 6月19日まで |
【電話】 054-221-1319 【メール】 okitsu.yamasemi★gmail.com (★を@に変えてください)
(担当:西野) |
【費用】 1500円/人(会員は1000円) 【持ち物】 昼食、飲み物、軍手、革手袋など |
2 |
賤機山に花の咲く樹を育てる会 |
4月20日 (日曜日) |
〈四季を楽しめる里山づくり〉 植樹と、下刈り・竹切りなどの整備作業を実施します |
賤機山 (静岡市葵区昭府地内)
|
【募集人数】 60人 【申込期間】 4月15日まで |
【電話】 054-271-2623 【ファクス】 054-270-3662 (担当:海野) |
【参加費】 無料 【持ち物】 作業できる服装、飲み物、手袋 |
3 |
やつやま友の会 |
4月27日 (日曜日) |
〈谷津山野外講座「里山ウォークとタケノコ掘り」〉 谷津山の植物や史跡、里山保全について学んだ後、タケノコ掘りを体験します。 |
谷津山(静岡市葵区) |
【募集人数】 20人 【申込期間】 4月10日まで |
【電話】 090-1099-8698 (担当:間宮) |
【参加費】 500円 【持ち物】 長袖長ズボン、帽子、軍手、タケノコを入れる袋 |
4 |
静岡山の文化交流センター |
4月20日 (日曜日) |
<春の植樹祭> 広葉樹の植樹をします。 |
有度山北麓 軍田ヶ谷沢周辺 (静岡市駿河区) |
【募集人数】 30人 【申込期間】 4月19日まで |
【電話】 090-4820-0678 【メール】 bien801g★gmail.com (★を@に変えてください)
(担当:山本) |
【参加費】 無料 【持ち物】 特になし (作業ができる服装でお越しください) |
5 |
三ツ池里山の会 |
5月11日 (日曜日) |
〈春の森づくり大作戦〉 若竹刈り作業をします。 |
三ツ池周辺 (藤枝市下藪田) |
【募集人数】 20人 【申込期間】 当日参加可 |
【電話】 090-3836-4389 (担当:鈴木) |
【参加費】 無料 【持ち物】 作業ができる服装、手袋、飲み物等 |
西部地域のイベント
NO |
団体名 |
開催日 |
行事内容 |
場所 |
募集人数 申込期間 |
申し込み方法 |
参加費・持ち物 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
NPO法人 グリーントラストジャパン |
(1)5月17日 (土曜日) (2)6月14日 (土曜日) |
〈森づくり体験〉 森の保全整備活動をします。 |
四つ池の森 (浜松市中央区) |
【募集人数】 10人程度 |
表下部に記載の団体Facebookから |
【参加費】 無料 |
||
2 |
ツリークライミングチーム林輪 |
(1)5月25日 (日曜日) (2)6月22日 (日曜日) |
〈ツリークライミング体験会〉 ロープワークによるツリークライミングの体験ができます。 |
浜松市立青少年の家 |
【募集人数】 各日午前・午後7人ずつ |
表下部に記載のチーム林輪のホームページから |
【参加費】 3,000円 (保険料込み)
体験会の詳細や持ち物等はチーム林輪のホームページをご確認ください。 |
||
3 |
奥の平ホタルの里 |
5月17日 (土曜日) |
〈春の森の手入れ〉 植樹や下刈りなど、森の手入れ作業をします。
|
奥の平ホタルの里 (浜松市中央区富塚町) |
【募集人数】 10人 【申込期間】 5月10日まで |
【メール】 shiiya4416★mac.com (★を@に変えてください) (担当:椎谷) |
【参加費】 無料
|
||
4 |
湖西フロンティア倶楽部 |
5月5日 (月曜日) |
〈春の湖西親子体験教室〉 自然素材のクラフト体験など自然とふれあう体験ができます。 |
おちばの里親水公園 (湖西市大知波) |
【募集人数】 200人 (小学生以下は保護者同伴) 【申込期間】 当日受付
|
【電話】 090-4081-4223 (担当:片山) |
【参加費】 無料 軍手、飲み物 |
||
5 |
椎ノ木谷保全の会 |
5月24日 (土曜日) |
〈椎ノ木谷森の大作戦〉 下刈り作業をします。 |
椎ノ木谷緑地 (浜松市中央区) |
【募集人数】 先着20人 【申込期間】 4月30日まで |
【電話】 053-474-0969 (担当:倉田) |
【参加費】 無料 【持ち物】 長袖・長ズボン、帽子、飲み物 |
||
6 |
横地城跡の森を守る会 |
6月8日 (日曜日) |
〈新緑の森大作戦〉 松の木の剪定や樹木伐採、草刈り作業をします。 |
横地城跡 (菊川市) |
【募集人数】 5人 【申込期間】 5月31日まで |
【電話】 0537-36-0328 (担当:金子) |
【参加費】 無料 【持ち物】 鎌、剪定ばさみ |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
くらし・環境部環境局環境ふれあい課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2848
ファクス番号:054-221-3278
fureai@pref.shizuoka.lg.jp