静岡県公立学校情報通信機器整備基金の設置・運営等
県内自治体は、国のGIGAスクール構想に基づき、全ての子供たちの可能性を引き出す個別最適な学びと協働的な学びを実現するため、学習者用コンピュータ(以下「端末」という。)を整備してきました。
学校現場では、端末の活用が進み、効果が実感されつつある一方で、故障端末の増加やバッテリーの耐用年数が迫るなど、今後、端末を計画的に更新する必要があります。
そうした中、国は、「デフレ完全脱却のための総合経済対策~日本経済の新たなステージにむけて~」(令和5年11月閣議決定)において、端末の計画的な更新を行うとし、また、端末更新の際に自治体における効率的な執行等を図る観点から、各都道府県に基金を設置し、原則、各都道府県は域内市区町村とともに端末の共同調達を行うこととしました。
そのため、本県においては、「静岡県公立学校情報通信機器整備基金」を設置し、県内自治体との共同調達を実施していきます。
共同調達の実施状況
基金事業等に係る運営及び管理に関する基本的事項の公表
県は、令和6年1月29日文部科学省初等中等教育局長決定「GIGAスクール構想加速化基金管理運営要領第2(8)」に基づき、基金事業等に係る運営及び管理に関する基本的事項を公表しました
公立学校情報機器整備事業に係る各種計画
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育DX推進課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3391
ファクス番号:054-221-3561
kyoui_dx@pref.shizuoka.lg.jp