西部
秋葉山県有林(あきはさん)
面積 |
クレジット量(見込) |
Jクレジットプロジェクト番号 |
森林認証番号 |
---|---|---|---|
185.1ha |
ー |
準備中 |
SA-FM/COC-002428 |
秋葉山県有林は、浜松市天竜区龍山町に位置し、昭和29年から管理しています。
適正な森林管理のため、林内路網を整備しながら定期的に間伐を実施しています。
県有林の大半は高齢級で、一定の整備は完了し、巨樹の森エリアとして、天竜美林を維持していきます。
阿多古県有林(あたご)
面積 |
クレジット量(見込) |
Jクレジットプロジェクト番号 |
森林認証番号 |
---|---|---|---|
95.0ha |
2,913t-CO2 |
JCS-PJ00460 |
SA-FM/COC-002428 |
阿多古県有林は、天竜区二俣町地区と熊地区との中間に位置し、大正14年から管理しています。
この地域のヒノキは天竜を代表する「阿多古ヒノキ」として有名で、計画的な間伐により巨樹の森エリアとして、天竜美林を維持していきます。
光明県有林(こうみょう)
面積 |
クレジット量(見込) |
Jクレジットプロジェクト番号 |
森林認証番号 |
---|---|---|---|
86.8ha |
ー |
準備中 |
SA-FM/COC-002428 |
光明県有林は、浜松市天竜区二俣町に位置し、大正14年から管理しています。
「千年の森」に設定しており、遊歩道や駐車場を整備し、保健・レクリエーション機能の向上に努めています。
「人工林保全区域」、「長伐期区域」として整備を行い、巨樹の森へ誘導する千年の森や自然の遷移により、高木層のスギ・ヒノキと低木層の照葉樹の複層混交林を目指していきます。
都田県有林(みやこだ)
面積 |
クレジット量(見込) |
Jクレジットプロジェクト番号 |
森林認証番号 |
---|---|---|---|
113.5ha |
3,744t-CO2 |
JCS-PJ00460 |
SA-FM/COC-002428 |
都田県有林は、浜松市浜名区滝沢町に位置し、大正14年から管理しています。
これまで、作業道を整備しながら利用間伐を行ってきました。
また、林内の巡視や経路手入れ、危険木除去などにより、維持管理に努めています。周辺に浜松市かわな野外活動センターや県立観音山少年自然の家等の教育施設があり、自然環境の保全を進めています。また、林業の魅力を伝える現地実習や地域の教育機関の実習フィールドとして活用していきます。
引佐県有林(いなさ)
面積 |
クレジット量(見込) |
Jクレジットプロジェクト番号 |
森林認証番号 |
---|---|---|---|
110.0ha |
1,493t-CO2 |
JCS-PJ00460 |
SA-FM/COC-002428 |
引佐県有林は、浜松市浜名区引佐町井伊谷地区と三岳山(みたけやま)山頂付近に位置し、大正14年から管理しています。
これまで、作業道の開設と併せた計画的な間伐を実施してきました。
また、三岳山山頂付近では、危険木除去等により林内の維持管理に努め、森林利用者の安全の確保を行っています。
三岳山山頂付近は、国指定史跡三岳城跡となっており、展望広場もあることから文化財保護法を遵守しながら、景観に配慮した除伐等の管理を行い、二次林を維持していきます。
浜北県有林(はまきた)
面積 |
クレジット量(見込) |
Jクレジットプロジェクト番号 |
森林認証番号 |
---|---|---|---|
179.8ha |
ー |
準備中 |
ー |
浜北県有林は、浜松市浜名区に位置し、昭和40年に県立森林公園として開園し、管理しています。
天竜奥三河国定公園に指定されており、森林レクリエーションや自然体験学習の場として管理しています。
平野部では貴重なアカマツ林を維持していきます。また、県立森林公園は、来園者が多く、森林・林業の波及効果を期待し、各種の森林体験が行える場所として整備を進めていきます。
このページに関するお問い合わせ
くらし・環境部環境局環境ふれあい課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2848
ファクス番号:054-221-3278
fureai@pref.shizuoka.lg.jp