農地保全課
農地保全課では、農地の生産基盤強化、ため池や水路などの農業用施設の防災減災・保全対策を行うほか、農村景観の維持保全や地域コミュニティの活性化に向けた支援を行い、持続可能な農山村づくりを推進しています。
- 所在地
- 東館10階
- 主な仕事
-
農業用ため池等の防災・減災対策、農道や農村環境の整備
美しく品格のある邑、棚田、多面的機能支払制度
- 電話番号・内線番号
-
054-221-2756(農地保全班)
054-221-2714(農村振興班)

農村振興班
-
ふじのくに美しく品格のある邑づくり
農業や美しい景観、地域に伝わる文化・伝統などの県民共有の財産でもある地域資源を保全・活用し、次世代に継承する活動を行う集落等を「美しく品格のある邑」として認定しています。 -
ふじのくに美しく品格のある邑(むら)の活動
邑(むら)に関する活動やその他の活動紹介ページです - 静岡県の棚田保全活動
-
多面的機能支払交付金制度(ふじのくに美農里プロジェクト)
農業・農村の有する多面的機能の維持・発揮を図るための地域の共同活動について、「多面的機能支払交付金」により支援を行い、地域資源の適切な保全管理を推進。静岡県では、愛称を公募し「ふじのくに美農里(みのり)プロジェクト」の名称で取り組んでいます。
農地保全班
-
災害に強い農山村の整備(農地防災事業、災害復旧事業)
防災ダムや湛水防除、ため池等の整備をはじめとする静岡県の農地防災事業や、東富士演習場対策整備事業、農地・農業用施設災害復旧事業、農道・農村整備事業、中山間地域総合整備事業の取組みを紹介しています。 - 直営施工の取組