「静岡県身体拘束ゼロ作戦」とは?
身体拘束は、人権擁護の観点から問題があるだけでなく、高齢者のQOL(生活の質)を根本から損なう危険性を有しています。身体拘束によって、高齢者の身体機能は低下し、寝たきりにつながるおそれがあります。
こうしたことから、介護保険法の施行に伴い、介護保険施設等では身体的拘束等が原則として禁止され、よりよいケアの実現に向けた取組が進められています。
本県では、「静岡県身体拘束ゼロ作戦推進会議」を中心に、身体拘束廃止に向けて周知・啓発や情報提供を行っています。
実施内容
年度 | △主要事業、▲研修会 | 内容 |
---|---|---|
12 | 全国的な取組状況、先進的な取組事例、身体拘束ゼロに向けての諸課題等を施設、行政等職員に紹介 | |
13 | 相談窓口の設置(専門相談員による具体的な助言・指導) 介護保険3施設別に課題を整理し、施設責任者に対して意識啓発 |
|
14 | ||
14 | △ | |
14 | 看護・介護職員向けに具体的なケアの工夫や身体拘束の法的責任など専門的な研修 | |
15 | △ | |
15 | 看護・介護職員向けの専門的な研修に加え、利用者家族を意識啓発 | |
16 | ||
16 | それまで未開催の県東部・西部で、専門研修と利用者家族の意識啓発 | |
17 | 介護保険施設による「身体拘束ゼロ宣言」 基礎研修(施設職員、一般病院職員など専門職や一般県民への意識啓発の講演、推進員養成研修修了者による実践報告) 推進員養成研修(施設長等を対象にした自施設での実習等) 看護指導者養成研修(特養の指導的な看護職員を養成) 実務看護職員研修(施設の看護主任を対象にした講演) 静岡県身体拘束ゼロ作戦ホームページ開設 |
|
18~ | ||
18~ | ||
18~ | 身体拘束廃止フォーラム(施設職員、一般病院職員など専門職や一般 県民への意識啓発の講演、推進員養成研修修了者による実践報告) 推進員養成研修(施設長等を対象とした自施設での実習等) 看護実務者研修(施設の看護主任等を対象にした講義) |
|
18~ | ▲ | |
18~ | △ | |
18~ | ||
18~ | ||
18~ |
関連法令等
関連団体等へのリンク
-
厚生労働省(外部リンク)
(身体拘束ゼロ作戦推進会議) -
WAMNET(外部リンク)
(ワムネット)・・・独立行政法人福祉医療機構が運営している福祉・保健・医療の総合情報サイト
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部福祉長寿局福祉指導課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:
054-221-3243(東部・伊豆)
054-221-2531(中部・西部)
ファクス番号:
054-221-2142
fukushishidou@pref.shizuoka.lg.jp