避難場所を事前にチェックしよう

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1030218  更新日 2023年1月11日

印刷大きな文字で印刷

「避難場所」が決まったら、チェックしておく必要なポイントがいくつかあります。実際に「避難場所」まで行ってみて、あなたの足と目で確認してください。

突然地震が発生し津波などから緊急に避難する場合や、「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)」に伴う避難情報を受け事前避難を行う場合、どの避難場所に避難するのかを決めたら、今度はその避難先がどういった状況にあるのか、実際に現地に出向くなどして確認する作業が必要になります。

イラスト:避難場所を事前にチェックする人

その避難先までのルートを実際に足で確認してみます

指定避難場所へ避難するのであれば、まず自主防災マップなどで、地域の避難ルートになっている道路がどこか調べてみましょう。そして今度は、その道に出るまでのルートを各自で設定し、地域の避難ルートを含めて歩いてみます。この場合、あなたの世帯の事情を踏まえて(たとえば家族に足の不自由な人がいる場合など)、実際にどのくらいの時間がかかるものなのか想定したり、実際に試してみたりする必要があります。
また、普段から使っている道でも、思わぬ危険が潜んでいるかもしれません。沿道のブロック塀や自動販売機が倒れそうな状況、倒壊しそうな建物はないでしょうか。
津波浸水想定区域であれば、最寄りの津波避難ビルなどへのルート確認、延焼火災の心配がある地域では、広域避難場所・一次避難場所や集合場所へのルート確認もやってみましょう。

津波浸水想定区域では、実際に体験するのが効果的

特に、津波浸水想定区域では、地震発生から何分で避難場所まで行けるのか実際に体験しておくことが、いざというとき効果を発揮します。しかし、普段の日曜日に民間の津波避難ビルに上ってみる、というのは無理かもしれません。そういう時は、地域の防災訓練の機会を利用して、みんなで実地体験をしてみることをお勧めします。9月1日の総合防災訓練、12月第1日曜日の地域防災訓練、3月上中旬の津波避難訓練など、1年を通じて何回か訓練の機会がありますので避難訓練に参加し体験してください。

避難先に到着したら、現地がどんな様子か確認してみます

たとえば、昔自分が通った小中学校でも、今は意外に様子が変わっているかもしれません。外の水道やトイレの位置などのほか、近接した所に危険物を扱う工場がないか、密集した住宅がないかなどもチェックしておいてください。学校の場合は、サッカーゴールやバスケットゴールの近くは転倒の危険性があります。
また、避難行動要支援者のための建物があるか、ペットは受入れが可能かなども含めて、事前に自主防災組織から情報を得るなどして、その場所を確認しておくのが望ましいでしょう。
指定避難場所以外の避難先では、別に所有者がいる場合は、所有者とトラブルがないようにあらかじめ避難場所としての使用許可をとりつけておくのは当然で、「この間まで空地だったけど今は駐車場になっている」というようなことがないように、こまめなチェックが必要です。
また、こうした場所も同様に、周辺に潜む危険がないかチェックしてみましょう。

避難場所のチェック結果をふまえ、再検討してみましょう

避難場所を実際にチェックすれば、そこに避難するにはどういった事前準備や装備が必要か、イメージしやすくなるはずです。あらためて、たとえば非常持出しの中で「わが家に必要なもの」がないか、といったことを再検討してみましょう。

職場からやむをえず避難しなければならないこともありえます

通勤・通学先から行く避難場所についても、同じチェックをしてみるとよいでしょう。
いずれの場合も、いざという時の避難先は家族で情報を共有しておくことが必要です。

災害図上訓練(DIG)もやってみましょう

実際に行動することが難しくても、各ご家庭で「災害図上訓練(DIG)」をやってみるという方法があります。近所の地図を広げて、避難場所までのルートをイメージしてみるのです。意外と、もっと効率的で安全な避難ルートが発見できたり、逆に危険が発見できる可能性もあります。普段通っている橋が落ちたら、どう迂回をすればいいか、といったこともプランしやすいと思います。
もちろん、DIGの成果を踏まえて、実際に行動しチェックしてみることです。

大地震はあなたの人生の中で一度あるかないかの試練ですが、日頃から、万一のことを想像し、様々な状況にどう対応するか、自分の行動を確認しておくとともに、ぜひ、町を歩いて、自分の目と足で実測しておきましょう。

このページに関するお問い合わせ

危機管理部危機情報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2644
ファクス番号:054-221-3252
boujou@pref.shizuoka.lg.jp