少年サポートセンター

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID2000253 

印刷大きな文字で印刷

少年サポートセンターとは?

少年サポートセンターとは

少年サポートセンターは、警察署の中にある少年相談の窓口です。

少年警察補導員(*1)が少年(*2)の「非行防止」「被害者支援」に関する相談を聴いています。

非行の初期段階で、問題を抱えた少年や家庭を指導・支援することで、将来を担う青少年の健全育成を図っています。

 

*1 少年警察補導員とは、大学等で「心理学」「教育学」「社会福祉学」「社会学」などを学び、子どもの問題を取り扱う専門職として採用された警察職員です。

*2 少年とは、19歳までの男女をいいます。

具体的にどんなことをする場所なの?

具体的な支援とは

継続補導や継続的支援では、問題行動の再発防止や被害等により受けたダメージの軽減を目指し、少年の成長や保護者の不安に寄り添った伴走支援を行っています。

相談に応じた助言指導のほか、必要な場合は、

◇継続的な面接等による助言指導(継続補導・継続的支援)

◇体験活動(物作り、職場体験等)

◇心理検査

などを行っています。

※内容によっては、警察官へ相談を引き継ぐ場合もあります。

誰でも相談していいの?

さくらこころ

誰でも相談することが可能です。

困っている本人(少年)だけでなく、家族や学校の先生、その他の支援者の方から相談を受けることもあります。

◇SNSで知り合った人に裸の写真を送ってしまった

◇学校で悪口を言われたり、暴力を振るわれたりした

◇子どもが家のお金を盗んでしまったが、どう指導したらいいかわからず困っている

◇子どもが年上の友達と夜遅くまで遊ぶようになり、親の言うことも聞かなくなってきたので心配だ

など、様々な相談を受けています。

安心してご相談ください

リンク集

このページに関するお問い合わせ

警察本部生活安全部人身安全少年課
〒420-8610 静岡県静岡市葵区追手町9番6号
電話番号:054-271-0110(代表)