中部防災だより(旧中部防災ニュース)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1035123  更新日 2024年8月30日

印刷大きな文字で印刷

中部防災だよりは、2月、5月、8月、11月の各月末に発行(季刊)しています。

メール配信を希望される「事業所」様は、中部地域局危機管理課(chubu-kiki@pref.shizuoka.lg.jp)へメールでお申し込みください。

メールには、事業所名、所在地、従業員数、窓口となる担当者の肩書き、氏名、送信先メールアドレスを明記してください。

※一般の方は、PDFファイルをこちらに掲載しますので、ご覧ください。
なお、Fecebookを御利用の方は、「静岡県中部地域局」をフォローしていただくと、ご覧になれます。

中部防災ニュース・アーカイブ(平成25年~平成29年発行分)は次をご覧ください。

令和6年発行(中部防災だより)

  1. 地図から読み取れること GIS、触ってみよう
  2. 災害時に通信は使えるの?
  3. 災害用伝言版を使ってみよう!
  1. 能登半島地震について
  2. プロジェクト「TOKAI-0」の総仕上げ
  3. 土砂災害から身を守るには
  1. ハザードマップを重ねて見よう
  2. 地震発生!その時ガスは使えるの?
  3. 津波に関する情報が出たら

令和5年発行(中部防災だより)

  1. だから重要 家具の固定
  2. 火災を起こさないために
  3. 地震防災センターに聞きました
  1. 令和4年台風15号はどんな台風だったのか
  2. いざというときの情報収集の方法
  3. 携帯トイレの使い方
  1. 震度6の揺れを体験してみませんか?
  2. 静岡県地震・津波対策アクションプログラム2023について
  3. 志太榛原地区の無電柱化
  1. 「避難場所」と「避難所」の違いとは!?
  2. 津波から命を守る
  3. アウトドアと防災

令和4年発行(中部防災だより)

  1. 自助の取組
  2. 地域を守る消防団
  3. 災害時に役立つ次世代自動車
  1. 洪水浸水ハザードマップを確認!!
  2. 近年の台風の特徴と備えについて知ろう
  3. 停電情報を手に入れよう!
  1. 土砂災害から身を守ろう
  2. 知っていますか「わたしの避難計画」
  3. 救命処置を覚えよう
  1. 市町の災害史を知ろう
  2. ふじのくに地球環境史ミュージアムで自然と災害について学ぼう
  3. 富士山噴火による溶岩流や降灰の影響を知ろう

令和3年発行(中部防災だより)

  1. わたしにもできます!応急手当
  2. 「静岡県防災学習(地震)」を使って、楽しく防災を学ぼう
  3. 住宅火災を防ごう いのちを守る10のポイント
  1. 災害情報は、いろいろな方法で得られます
  2. 特集キキクルを活用しよう
  3. 知っておきたい危険な生物!
  1. 「避難勧告」が廃止『避難指示』に一本化
  2. 風水害に備え地域で、職場で、家庭で、マイ・タイムラインをつくりましょう
  3. 海や川を知って水難事故を防ごう
  1. 東日本大震災から10年
  2. 津波対策「防ぐ」「逃げる」「備える」
  3. リスクマネジメントセミナー開催
  4. 自転車安全運転

令和2年発行(中部防災だより)

  1. 地域防災訓練に取り組みましょう
  2. 冬の寒さに備えた避難準備をしましょう
  3. 「やさしい日本語」で防災情報を伝えましょう
  1. 事業所の防災対策を紹介します
  2. 事業所で、家庭で、防災会議
  3. 住宅の耐震性確認
  4. 家族の一員、ペットの災害対策
  1. 地震防災センターがリニューアルオープン
  2. 防災アプリ「静岡県防災」が多言語対応に
  1. 災害時の避難について
  2. 新型コロナウイルス感染症関連情報
  3. 正しい手洗いの方法

令和元年発行(中部防災だより)

  1. 策定していてよかった!緊急事態を経験した企業のBCP事例
  2. 災害に備えて、保険・共済に加入しよう
  1. 「通電火災」を防ごう!
  2. 日頃からある食材を使って、手軽に防災食を作ろう!
  3. 手洗いでインフルエンザを防ごう!
  1. 話題の防災アプリ「静岡県防災」使ってみました!
  2. 特集台風を知ろう
  3. キノコ狩りシーズン到来!毒キノコに要注意!

令和元年(平成31年)発行(以下、中部防災ニュース)

  1. 豪雨災害に備える
  2. 6月は土砂災害防止月間です
  3. ブロック塀は大丈夫?
  1. 災害に備え備蓄は大丈夫ですか?
  2. 災害時の連絡手段を確認しよう
  3. お肉の加熱不足による食中毒に注意しましょう!
  1. ごあいさつ
  2. あなたの職場のBCP(事業継続計画)は?
  3. 他社のBCPから学ぼう! 被災時のBCPの効果
  1. 東日本大震災から学ぶ 津波から命を守ろう!
  2. 災害発生時の協力 傷病者等の搬送法
  3. 外国人の方も一緒に防災対策!
  1. お知らせ「被災地から学ぶ!水害対策シンポジウム 大規模化する水害、その時どうする?」
  2. 火災に備えよう! 消火設備の種類や使い方のチェック
  3. 私たちの大切な地域を守る消防団
  4. “住宅用火災警報器”の正しい対処法
  1. 重要です!!停電対策
  2. 1.17阪神淡路大震災から学ぶ
  3. 防災出前講座の御案内

平成30年発行

  1. 備えよう!災害用トイレ
  2. 知っておこう!災害用伝言ダイヤル171
  3. インフルエンザにかからないためには?
  1. 11月は地震防災強化月間です。
  2. こんな情報が出たときは…?!その1緊急地震速報
  3. こんな情報が出たときは…?!その2南海トラフ地震に関連する情報
  1. 危険個所を減らそう!ブロック塀対策
  2. 「静岡県GIS」で調べてみよう!液状化想定区域
  3. 静岡県の今後の災害対策
  1. 重要です!風水害対策
  2. 「サイポスレーダー」で情報収集
  3. 「静岡県GIS」で調べてみよう!
  1. 『避難生活の手引き』・『避難所運営マニュアル』を紹介します
  2. どうしよう・・・ペットの災害対策
  3. 地域・職場の防災対策を確認しましょう!
  1. 防ごう!海の水難事故
  2. 職場での熱中症を防ぐには?
  3. いざというときのためのAED
  1. 土砂災害から“命”を守ろう
  2. 避難情報を確認しよう
  3. しっかりチェック!防災気象情報
  1. 住宅耐震化のススメ
  2. 川のレジャーを楽しむために水難事故にご用心
  3. キッキーの教えて危機管理講座食中毒を防ごう
  1. 新年度スタートまずは確認!職場の備え
  2. 防災はてな?『応急危険度判定』と『建物被害認定調査』
  1. 3.11の教訓を忘れない
  2. 住宅防火命を守る7つのポイント
  3. キッキーのおしえて危機管理講座災害時心理編
  1. 消防団活動に御協力ください
  2. 津波から“命”を守る!
  3. 命を救うAED
  1. 考えていますか?トイレの備え
  2. 阪神・淡路大震災の教訓 耐震化・家具の固定は命を守る
  3. 出張します!防災出前講座

平成29年発行

  1. 「南海トラフ地震に関連する情報」って何?
  2. 年末年始は家族で災害時の連絡方法を確認しよう
  3. BOSAICOOKING
  1. 延焼火災から身を守る!
  2. 防災はてな?「共助はどうして重要?」
  3. キッキーの教えて危機管理講座感染症予防編
  1. 大地震発生後、いつもの道路は通れるの?
  2. 防災はてな?富士山が噴火したら、中部地域は大丈夫?
  3. キッキーのおしえて危機管理講座ヒアリ編
  1. 我が家の備蓄品と非常持出品の総点検!
  2. 防災はてな?「避難場所と避難所」
  3. キッキーのおしえて危機管理講座ケガ人等搬送編
  1. 洪水や土砂災害から“命”を守ろう!
  2. 夏休みは親子で防災について学ぼう!
  3. 進め!防災女子子ども・妊産婦の生活必需品の巻
  1. あなたの職場は大丈夫?ストップ!熱中症
  2. 海の水難事故に気をつけよう!
  3. キッキーのおしえて危機管理講座ペット避難編
  1. 知らないと危険!避難情報他
  2. 弾道ミサイル発射!その時そうする?
  3. キッキーのおしえて危機管理講座食中毒予防編
  1. 熊本地震の教訓住宅耐震化は需要!
  2. “川”を知って、水難事故を防ごう!
  3. キッキーのおしえて危機管理講座やけどの応急処置編
  1. 防災活動に取り組む事業所を紹介しますサッポロビール株式会社静岡工場
  2. 新年度スタート!職場内の危険箇所をチェック!
  3. キッキーのおしえて危機管理講座安否確認編
  1. 東日本大震災に学ぶ 「帰宅困難者」問題を考える
  2. 10年たったらとりカエル。住宅用火災警報器をチェックしよう!
  3. キッキーの教えて危機管理講座応急手当編
  1. 「釜石の奇跡」を生んだ”避難三原則”
  2. あなたの力が地域を支える!消防団に入ろう!
  3. 進め!防災女子あったらうれしい防災アイテムセレクション!
  1. 防災活動に取り組む事業所を紹介します。
  2. 大地震後の通電火災にご用心!
  3. 防災出前講座の御案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

中部地域局危機管理課
〒426-0075 藤枝市瀬戸新屋362-1 藤枝総合庁舎2階
電話番号:054-644-9104
ファクス番号:054-644-1152
chubu-kiki@pref.shizuoka.lg.jp